帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策 -20ページ目

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 山手学院中学の、2025年度帰国子女枠中学2年4月編入試験内容をお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

鹿児島大学医学部保健学科の、2025年度国際総合入試(国際バカロレア入試)の合格発表が2月12日(水)にありました。

スカイプレッスン受講生、鹿児島大学医学部保健学科に合格です!

担当は、北海道大学農学部の森本先生です。



森本先生は理系で、数学と生物がとても得意です。

そして、願書と小論文と面接指導にも長けています。

ですから、森本先生は理系学部志望の帰国生の自己推薦入試やIB入試のサポートに、ピッタリなんですよ。

さて今回は、山手学院中学の、2025年度帰国子女枠中学2年4月編入試験内容をお伝えします。

2025年3月4日(火)に行われた内容です。

合格した生徒さんに教えてもらったんですよ。^^

1、国語(50分)

・大問1 論説文の読解その1 8問: 30字程度の記述問題が2問、6問は4択問題

・大問2 論説文の読解その2 8問: 30字程度の記述問題が2問、6問は4択問題

・大問3 漢字の読み書き 10問: 漢字検定4級レベルで、読みが5問と書きが5問

2、数学(50分)

・大問1 一次方程式の計算問題 4問

・大問2 一次不等式の計算問題 4問

・大問3 連立方程式の計算問題 4問

・大問4 一次関数の傾きを求める問題 2問

・大問5 比例反比例と一次関数 4問: 座標を求める問題、変域を求める問題、座標にある三角形の面積を求める問題

・大問6 空間図形 2問: 立体の表面積と体積

・大問7 三角形の合同証明: 台形内の三角形とその外にできた三角形

※問題数は多かったですが、体系問題集の標準問題ぐらいの難易度でした。

3、英語(50分)

・大問1 語彙の問題 10問: 単語の意味を答える

・大問2 文法問題 10問ぐらい

・大問3 語句整序問題 6問

・大問4 会話文(4~5文)の読解問題 6問: 会話文の内容に関する質問に対して、T/Fで答える問題

・大問5 長文読解問題 2問: 長文を読み、下に記載されているグラフの空欄に数字を書く

※英文法の出題範囲は、be動詞・一般動詞の現在形・過去形、助動詞 、命令文、疑問詞全種類、現在進行形・過去進行形、接続詞、不定詞3用法、There is 構文、動名詞、第4文型 SVOO、第5文型 SVOCでした

4、親子面接試験(日本語 20分程度)

・本日のテストはできたと思いますか?(受験生)

・得意な科目と不得意な科目を教えてください。(受験生)

・滞在していた国と日本との違いを教えてください。(受験生)

・海外の学校で学んできたことで、日本の学校で活かせることは何だと思いますか?(受験生)

・志望理由を教えてください。(受験生)

・山手学院に入学したら何を頑張りたいですか?(受験生)

・志望理由を教えてください。(保護者)

・ご家庭の教育方針を教えてください。(保護者)

・お子さんの長所を教えてください。(保護者)

・お子さんには将来どうなってもらいたいですか?(保護者)

山手学院中学では7月と3月に、帰国子女枠編入試験を行います。

2025年度帰国子女枠9月編入試験日程は、まだアップされていませんが予想できます。

・2024年度帰国子女枠9月編入試験 7月2日(火)
・2023年度帰国子女枠9月編入試験 7月4日(火)

・2022年度帰国子女枠9月編入試験 7月5日(火)
・2021年度帰国子女枠9月編入試験 7月13日(火)


過去4年間の9月編入試験すべてが火曜日に実施されていて、過去3年間はすべて第1週目の火曜日となっています。

そうすると、山手学院の2025年度帰国子女枠9月編入試験は7月1日(火)に行われる可能性が高いですよね。

7月1日(火)は7月の初日となるので、7月8日(火)にズラすかもしれませんが。


山手学院を受験するみなさん、対策をバッチリ行ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、啓明学院高校の帰国生入試の国語対策についてお伝えします。

5月30日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 洗足学園中学の帰国生入試の面接試験「3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)」に、The World According to Vincent Van Gogh(ゴッホの価値観)が役立ちます。

帰国子女受験.comの齊藤です。

昭和学院秀英高校の、2025年度一般入試の合格発表が1月20日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、昭和学院秀英高校に合格です!

担当は、北海道大学農学部の山内先生です。



山内先生は、香港とシンガポールのインターナショナルスクールに通っていたことがあります。

つまり、帰国生です。

英語面接や英語エッセイ指導が得意ですし、理系ですので、数学指導も上手なんですよ。

さて今回は、洗足学園中学の帰国生入試の英語面接試験「3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)」の対策方法を、お伝えします。

洗足学園中学の帰国子女枠入試では、3つのカテゴリーから質問されます。

洗足学園中学の帰国子女枠入試で出題されやすい質問

1、これまでに読んだ本に関する質問(Books - analysis over summary)


・本からのメッセージに関する質問に対して自身の意見を述べる。
・本のテーマに関する質問に対して自身の意見を述べる。

・本の登場人物に関する質問に対して自身の意見を述べる。
・上記3つ以外の質問に対して自身の意見を述べる。

2、あなたの意見に関する質問(Current Events - justified opinion)

・時事問題に関する質問に対して自身の意見を述べる。

3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)

・自身の人生において何が重要であるかに関する質問に対して自身の意見を述べる。

この中で最も難しいのは、「3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)」だと思います。

「3」では、「人生において何が重要であるかに関する質問」がされます。

これは、受験生に対して価値観を問うと言うことです。

小学6年生が自身の価値観を述べるためには、十分な準備が必要ですよね。

そこで、洗足学園中学の帰国生入試の英語面接試験対策第1弾として、“3000 Questions About Me Journal”が役立つことを書きました。

このジャーナルに掲載されている質問は、帰国子女枠入試の面接試験でも聞かれる可能性が高いからです。

ですから、3,000の質問を使って回答を作っていくこと自体が洗足学園の面接対策になりますし、また、このジャーナルを使って、自身の価値観を考えていくこともできます。




第2弾として紹介したいのは、“The World According to Vincent Van Gogh”です。


この本には、ゴッホが兄のテオへの手紙の中に書いたメッセージが掲載されています。

そして、これらのメッセージはゴッホの人生観を表しています。

ゴッホという偉人の力を借りて、自身の人生観を考えていくのです。


ゴッホの価値観は全部で11種類あります。

Contents

1, Van Gogh on Art(ゴッホの芸術について)

2, Van Gogh on Color(ゴッホの色について)

3, Van Gogh on Nature(ゴッホの自然について)

4, Van Gogh on Ambition(ゴッホの野心について)

5, Van Gogh on Character(ゴッホの性格について)

6, Van Gogh on Illness(ゴッホの病気について)

7, Van Gogh on Sorrow and Consolation(ゴッホの悲しみと慰めについて)

8, Van Gogh on Life(ゴッホの人生について)

9, Van Gogh on Spirituality(ゴッホの精神性について)

10, Van Gogh on Love and Friendship(ゴッホの愛と友情について)

11, Van Gogh on the Future(ゴッホの未来について)

この“The World According to Vincent Van Gogh”を、洗足学園中学の英語面接試験の「3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)」対策に使う方法を説明します。

“The World According to Vincent Van Gogh”によって、以下の2つを行うことができます。

・ゴッホの価値観を基に、ChatGPTを使って面接試験の質問文を作ることができる。
・ChatGPTが考えた質問を基に、ゴッホの価値観を参考にしながら、自分の回答(価値観)を考えることができる。


対策に使う方法を詳しく説明します。

1、 “The World According to Vincent Van Gogh”の中から、洗足学園中学の英語面接試験の「3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)」に関連しそうな価値観を選ぶ。

11のカテゴリーの中で、下記5つが面接試験の回答として参考になると思います。

“The World According to Vincent Van Gogh”の中で、洗足学園中学の英語面接試験の「3、あなたの性格に関する質問(Life Story – relate real moments)」に関連しそうな価値観

4, ゴッホの野心について

5, ゴッホの性格について

7, ゴッホの悲しみと慰めについて

10, ゴッホの愛と友情について

11, ゴッホの未来について

4, Van Gogh on Ambition(ゴッホの野心について)を、確認してみましょう。

4, Van Gogh on Ambition

P.64


I feel a power in me that I must develop, a fire that I may not put out but must fan, although I don't know to what outcome it will lead me.

私の中には成長させねばならぬ力、つまり、どのような結果になるのかは分からないが、刺激して大きくしなければならない「火」があります。

4, Van Gogh on Ambitionで最初に登場するのはこのメッセージです。

このメッセージは手紙の中の文章の中の一部分で、つまり、このメッセージには前後の文があるはずです。

ですから、その文章を確認しなければ、このメッセージの正確な意味は理解できません。

しかし、このメッセージは、ゴッホの「自身の成長を強く願う気持ち」や「自己研鑽をすべきだという価値観」を表していて。

このメッセージの後には、「絵に関する今後の取り組み」や「絵への探求心を深めていくこと」といった、具体的な内容が述べられていくのではないかと、私は予想します。


いずれにしても、ゴッホは手紙を書いている最中に、「何かを思って」、このメッセージを書いたことは間違いないと思います。

そこで、この「何かを思って」を、別の状況で創り出してみましょう。

仮に、ゴッホが面接官と対談しているとします。

そして、その対談の最中に、面接官からある質問を受けたならば、ゴッホは「何かを思って」このメッセージで回答する可能性が十分ありますよね。

そこで、“I feel a power in me that I must develop, a fire that I may not put out but must fan, although I don't know to what outcome it will lead me.”と回答するためには、どのような質問が良いかを、ChatGPTに聞いてみましょう。

2、ChatGPTにゴッホのメッセージを伝えて、質問文を作成してもらう。

プロンプト

Create questions for an admissions interview in which the following sentences serve as model answers for self-disclosure. (As a condition, the vocabulary, grammar, and written expression should be at the A2 level on the CEFR.)

以下の自己PR用の模範解答のセンテンスに適する面接試験のための質問文を作成してください。条件は、語彙、文法、そして表現はCEFRのA2レベル(英検準2級)です。

上記のプロンプトを、ChatGPTに投げかけます。

面接試験で聞かれる質問文なので、それほど難しくないはずです。

また、洗足学園のHPの動画を確認する限り、やはり、面接官役の先生は難しい表現を使っていません。

ですから、条件をCEFRのA2レベル(英検準2級)としました。

ChatGPTからの回答

Of course! Please provide the model answer sentences you'd like me to use as the basis for creating the interview questions. Once I have them, I’ll create appropriate interview questions that target A2-level vocabulary, grammar, and expression.

もちろんです!インタビューの質問を作成するための模範解答を提供してください。提供してもらったら、CEFRA2レベルの語彙、文法、表現を対象とした適切な面接質問を作成します。

ChatGPTは上記のように回答してくれます。

こちらからの指示

“I feel a power in me that I must develop, a fire that I may not put out but must fan, although I don't know to what outcome it will lead me.”

Here is an interview question based on the model answer.

そこで、上記のように入力します。

そうすると、ChatGptは質問文を作成してくれます。

以下を確認してみましょう。

ChatGPTが作成した質問文

Question 1

What is something that makes you feel excited or motivated, even if you're not sure what will happen next?

たとえ何が起こるかは分からなくても、あなたがワクワクしたり、やる気になったりすることは何ですか?

Question 2

Can you tell me about something you really care about and want to work on, even if you don't know the result?

たとえ結果がどうなるかがわからなくても、あなたが本当に大切にしていて、取り組みたいことを教えてください。

Question 3

What is something inside you that gives you energy or excitement to keep going?

あなたが継続するために、あなたの中にあるエネルギーや興奮を与えてくれるものは何ですか?

Question 4

Is there something you feel strongly about, but you’re not sure yet how it will change your future?

今後はどのように変化していくかはまだ分からないけれども、今のあなたが強く感じていることはありますか?

Question 5

Can you share a feeling or idea that keeps you motivated, even when the path ahead is unclear?

行く先がハッキリとしていなくても、あなたのことをを励まし続ける感情やアイデアを教えてもらえますか?

Question 2と3は、良い質問ですね。

洗足学園の英語面接試験で、実際に聞かれそうな質問だと思います。

このようにして、ゴッホの価値観を基に、ChatGPTを使って面接試験の質問文を作ることができます。

3、ChatGPTが考えた質問を基に、ゴッホの価値観を参考にしながら、自分の回答を考える。

仮に、面接官とゴッホの対談があったとします。

面接官とゴッホの対談

Interviewer

What is something inside you that gives you energy or excitement to keep going?

あなたが継続するために、あなたの中にあるエネルギーや興奮を与えてくれるものは何ですか?

Gogh

I feel a power in me that I must develop, a fire that I may not put out but must fan, although I don't know to what outcome it will lead me. By the fire,・・・

私の中には成長させねばならぬ力、つまり、どのような結果になるのかは分からないが、刺激して大きくしなければならない「火」があります。その「火」によって、・・・

そして、上記のような流れになるとします。

この場合、「私」だったらどのように回答するかを考えるのです。

ゴッホは単なる回答ではなく、情熱に対する価値観を示唆しています。

ですから、「私」も情熱に対する価値観を含めて回答を考えていくのです。


このようにして、ChatGPTが考えた質問を基に、ゴッホの価値観を参考にしながら、自分の回答を考えていくと良いですよね。







ちなみに、この“The World According to Vincent Van Gogh”を、アムステルダムにあるゴッホ美術館で見つけました。



3, Van Gogh on Nature(ゴッホの自然について)に収録



7, Van Gogh on Sorrow and Consolation(ゴッホの悲しみと慰めについて)に収録

美術館の中では、ゴッホの絵画だけでなく、価値観も表示されています。

・Life According to Vincent: ゴッホ美術館で販売
・The World According to Vincent Van Gogh: Amazonで販売


タイトルは違いますが、中身はほぼ同じですよ。

洗足学園を受験するみなさんは、英語面接対策を頑張ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、啓明学院高校の帰国生入試の国語対策についてお伝えします。

5月30日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 啓明学院高校の、2025年度帰国生入試@シンガポールの試験内容についてお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。

帝京ロンドン学園高等部の、2025年度英国(海外)における入試の合格発表が11月18日(月)にありました。

スカイプレッスン受講生、帝京ロンドン学園高等部に合格です!



担当は、北海道大学獣医学部の平山先生です。

平山先生は、カナダのブリティッシュコロンビア州にあるGaribaldi Secondary SchoolというIB校に在籍していました。

IBカリキュラムに詳しいですし、TOEFL iBTのスコアは114、TOEFL ITPは満点です。

しかも、理系科目にも強いんですよ。

さて今回は、啓明学院高校の、2025年度帰国生入試@シンガポールの試験内容についてお伝えします。

2024年11月17日(日)に行われた内容です。

合格した生徒さんから教えてもらったんですよ。^^

1、国語(50分 100点満点)

・課題型小論文(論説文を読んで、その内容に基づいて意見を述べる): 読解問題が2問、要約する問題が1問、指示された単語を2つ使って自身の意見を述べる問題が1問

※一般入試の作文と似ていましたが、読解問題もありました。

2、数学(50分 100点満点)

・大問1 計算問題が5問

・大問2 文字式の利用: 半径を〇倍、高さを△倍にしたときの円柱の体積は、もとの円柱の体積の何倍になるか。

・大問3 確率の問題: 確率で点が数直線上を移動するサイコロの問題

・大問4 一次関数の問題: 座標にある三角形の面積を求める問題

・大問5 二次関数の問題: 放物線と線分の共有点

・大問6 円に内接する四角形の問題

※一般入試の数学の過去問題と似ていました。

3、英語(50分 100点満点)

・大問1 4択問題: 英語で説明されている内容を表す単語を選ぶ

・大問2 長文読解問題その1: 文章中の空欄を補充する問題

・大問3 長文読解問題その2: 長文内容に沿っている解答を4択から選ぶ問題

・大問4 長文読解問題その3: 質問の回答を文章中から探す問題

・大問5 Writing問題 (80 words以上): What country do you like to visit? Explain why you want to visit.

4、受験生面接試験(英語 15分程度)

・Explain the school you belong to.(あなたが通っている学校について説明してください。)

・What school events do you remember the most?(最も思い出に残っている学校行事を教えてください。)

・Introduce your closest friend.(一番仲の良い友だちを紹介してください。)

・What is your favorite subject?(一番好きな科目を教えてください。)

・What is your favorite food in the country you were staying in?(滞在国で一番好きな食べ物を教えてください。)

・What do you like to do in your free time?(趣味を教えてください。)

・Why do you choose Keimei Gakuin?(志望理由を教えてください。)

・What do you want to become in the future?(将来は何になりたいですか?)

5、親子面接試験(日本語 10分)

・海外生活で頑張ったことを教えてください。(受験生)

・海外生活で大変だったことを教えてください。(受験生)

・高校入学後に取り組みたいことを教えてください。(受験生)

・帰国時期はいつになりそうですか?(保護者)

・ご家庭の教育方針を教えてください(保護者)

・海外生活で、ご家庭でお子さんの教育について気を付けてきたことを教えてください(保護者)

・海外生活を経て、お子さんはどのように成長したと思われますか?(保護者)

啓明学院高校の帰国子女枠入試は非公開ですが、一般入試の問題と似ています。

ですから、一般入試の過去問題を使って対策をしてください。

また、啓明学院高校の帰国子女枠入試は面接試験も重要です。

啓明学院を受験するみなさんは、学科試験だけでなく、面接試験対策もバッチリ行ってくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。


また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、啓明学院高校の帰国生入試の国語対策についてお伝えします。

5月30日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 立教英国学院高等部の、4月入学試験の数学のサンプル問題を公開します。

帰国子女受験.comの齊藤です。

順天高校の、2025年度帰国生入試第2回の合格発表が1月23日(木)にありました。

スカイプレッスン受講生、順天高校に合格です!

担当は、北海道大学獣医学部の廣井先生です。



廣井先生は、文系科目、理系科目、どちらも完璧に指導できます。

また、イギリスのエジンバラ大学などに留学しているため、英語エッセイ指導も英検指導も得意です。

真面目で、優しくて、とても面倒見の良い先生ですので、頼りにしているんですよ。^^

さて今回は、立教英国学院の入学試験についてお伝えします。

イギリスにある立教英国学院の立教大学の推薦入学枠が広がりました。

ご存知でしたか?

立教英国学院には、立教大学をはじめとした様々な大学の指定校推薦枠があります。

立教英国学院の大学指定校推薦枠一覧(2022年度実績)

・立教大学(立教大学進学を希望し、推薦条件を満たす生徒は全員進学)
・関西学院大学(4名)
・芝浦工業大学(4名)

・同志社大学(2名)
・立命館アジア太平洋大学(2名)
・千葉工業大学(2名)

・聖心女子大学(2名)
・東京理科大学(2名)
・早稲田大学(1名)

・聖路加国際大学(1名)
・国際基督教大学(1名)
・南山大学(1名)

・学習院大学(1名)
・上智大学短期大学部(1名)
・立命館大学(1名)

原則、学校の勉強にしっかり取り組んでいれば、大学指定校推薦枠で進学できるようになっています。

また、2025年度4月入試で入学できた受験生からは、立教英国学院高等部と立教大学とで定めた推薦条件を満たせば、人数の制限なく立教大学に進学できるようになりました。

この措置はありがたいですよね!

立教英国学院の推薦条件のひとつが「3年間の評定平均が3.5以上であること」なので、推薦枠を狙う場合は高校1年から入学しておく必要があります。

まず、立教英国学院の入学試験形態を確認してみましょう。


立教英国学院の入学試験の種類

1、2025年9月編入試験試験


・出願期間: 2025年5月22日(木)~6月5日(木)
・募集人数: 小5~高2まで若干名
・選考方法: 面接、筆記試験
・筆記試験日: 6月15日(日)

2、2025年度1月編入試験

・出願期間: 9月18日(木)~10月2日(木)
・募集人数: 小5~高2まで若干名
・選考方法: 面接、筆記試験
・筆記試験日: 10月12日(日)

3、2026年度 4月編入試験

・出願期間: 2026年1月5日(月)~1月15日(木)
・募集人数: 小5~高2まで若干名
・選考方法: 面接、筆記試験
・筆記試験日: 2026年1月25日(日)

4、2026年度4月入学試験

・中学部と高等部12月入試 学科試験型: 2025年12月14日(日)
・中学部と高等部2月入試: 2026年2月15日(日)

立教英国学院は、4月入学だけでなく、年に3回も編入試験を行います。

また、欠員がある限り、編入試験では小学5年~高校2年までを募集しているため、立教英国学院を志望している場合は高校1年になる前に受験することもできます。

早く合格できれば、英語力の向上や課外活動の構築などに早く取り組むことができますよね。


次に、編入試験の試験科目です。

・小学部筆記試験: 国算(各30分 各100点満点)、親子面接試験
・中学部筆記試験: 国数英(各30分 各100点満点)、親子面接試験
・高等部筆記試験: 国数英(各30分 各100点満点)、受験生面接試験


どの学年の編入試験も学科試験と面接試験を行い、両方の結果を総合的に見て、合否を決めるそうです。

面接試験では、事前に提出する作文(小学部・中学部)、または、自己推薦書(高等部)に基づいて質問されます。

立教英国学院 作文(小・中学部編入志願者用)

次のいずれか1つについて、書いて下さい。

・本校に入学を希望する理由と、入学してからの抱負について具体的に書いて下さい。
・今までの学校生活で、がんばってきたことについて具体的に書いて下さい。




自己PRをしやすいテーマを選んでくださいね。

ところで、帰国生のみなさんは、立教英国学院の学科試験の難易度が分からなくてお困りかもしれませんね。

そこで、立教英国学院高等部の、4月入学試験の数学のサンプル問題を公開します。

参考にしてみてくださいね。

立教英国学院 4月入学試験の数学のサンプル問題














学科試験は試験時間が30分間ですが、問題数は決して少なくありません。

立教英国学院を受験するみなさんは、対策をバッチリ行ってくださいね。

それでは、メールマガジンのお知らせです。

今回は、立教英国学院の事前に提出する作文の書き方について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月16日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。
● 慶應義塾高校が帰国生入試で面接試験を実施しないことで、慶應湘南藤沢高校(SFC)や早稲田大学本庄高等学院I選抜を第一志望とする帰国生は有利になります。

帰国子女受験.comの齊藤です。

攻玉社中学の、2025年度国際学級入試の合格発表が1月10日(金)にありました。

スカイプレッスン受講生、攻玉社中学国際学級に2名合格です!



担当は、北海道大学医学部の阿部泰樹先生です。

阿部先生は、文系から理転しているため、文系科目、理系科目、どちらも指導できます。

また、高校入試や高校編入試験対策など、幅広く対応できます。

中学高校大学でアスリートとしても活躍していているため、とても規律正しく、特に男子生徒から人気があるんですよ。

さて今回は、慶應義塾高校が帰国生入試で面接試験を実施しないことで起きうる、早慶附属高校の帰国生入試応募状況の変化について、お伝えします。

先日、慶應義塾高校では2026年度帰国生入試から国数英の学科試験だけとなって、面接試験が廃止されることについて、記事を書きました。

このことによって、早稲田大学本庄高等学院I選抜と慶應湘南藤沢高校を第一志望にしている帰国生が有利になるのではないかと、私は思います。


どういうことか。

これまでは、慶應義塾高校の帰国子女枠入試に面接試験がありました。

塾高を第一志望としている帰国生は、二次試験の面接試験で不合格になりたくないですよね。

ですから、どの帰国生も、学科試験対策で忙しくても、面接試験対策を希望していました。

塾も時間を割いて面接試験対策を行う必要がありました。

特に塾高の一次試験(国数英)に不安を感じている現地校生とインター生は、年内から面接試験対策はもちろん、願書作成などにもしっかりと取り組んでいました。

塾高が残念だったときに備えて、ミックス型の帰国子女枠入試を行う早慶附属高校でも合格できるようにしておこうと考えていたからです。


帰国生入試で面接試験を実施していた早慶附属高校(2025年度入試まで)

・1月23日: 早稲田大学本庄高等学院I選抜 二次選考(ミックス型)

・2月11日: 慶應志木高校 二次次試験

・2月12日: 慶應湘南藤沢高校(ミックス型)

・2月13日: 慶應義塾高校 二次試験

ミックス型の帰国子女枠入試とは

これまでの活動実績(願書、語学資格、エッセイ、面接試験)+当日の試験結果で合否が決まる

慶應義塾高校の帰国子女枠入試の一次試験を不安に感じる帰国生の対策(2025年度入試まで)

1、第一志望の慶應義塾高校の帰国子女枠入試に絶対合格したいから、しっかりと面接試験対策を行う。

2、そうすれば、慶應志木高校の面接試験にも役立つ。

3、万が一のために、早稲田大学本庄高等学院I選抜と慶應湘南藤沢高校(SFC)の対策もしっかりと行う。その場合、願書作成、エッセイ(SFCの小論文)、面接対策の対策が増えてしまうが、仕方がない。

最初は慶應義塾高校を第一志望に考えていたけれども、早稲田大学本庄高等学院I選抜と慶應湘南藤沢高校の準備もバッチリ行うことで、これら2校への関心が高くなり、第一志望校へと変更することも珍しくありませんでした。

帰国生入試で面接試験を実施する早慶附属高校(2026年度入試から)

・1月23日: 早稲田大学本庄高等学院I選抜 二次選考

・2月11日: 慶應志木高校 二次次試験

・2月12日: 慶應湘南藤沢高校(SFC)

しかし、2026年度入試からは慶應義塾高校の帰国子女枠入試で面接試験がなくなります。

そうすると、慶應義塾高校を第一志望と考える帰国生は、面接試験対策の必要性を感じられなくなるのではないでしょうか。

なぜなら、学科試験対策で塾が忙しいのに、併願校の面接試験対策に時間を割きたくないからです。


面接試験対策の必要性を感じられなくなることで、早稲田大学本庄高等学院I選抜と慶應湘南藤沢高校の帰国子女枠入試の受験も考えない帰国生が一定数いると思います。

・面接試験の比重が高い
・願書作成、エッセイ(小論文)などの追加の対策が発生する
・学校の場所がかなり遠い


上記を重荷に感じるのではないでしょうか。

また、学科試験だけで合否が決まるので、慶應義塾高校を第一志望とする帰国生には国数英の学科試験対策に専念してもらいたいと、塾も思うはずです。

慶應志木高校の面接試験対策だけを、直前に行えば良いと。

そして、慶應湘南藤沢高校の対策はタイパが悪いので、同日の12日に試験を行う、東京学芸大学附属高校の帰国子女枠入試(3教科のみ)の受験を勧められるかもしれません。

以上の理由から、早稲田大学本庄高等学院I選抜と慶應湘南藤沢高校を受験する男子帰国生が減る可能性が高いと思います。

そのため、早稲田大学本庄高等学院I選抜と慶應湘南藤沢高校の帰国子女枠入試を第一志望にしている帰国生が有利になるのではないかと、私は考えるのです。

早稲田大学本庄高等学院I選抜と慶應湘南藤沢高校の帰国子女枠入試で合格したいみなさんは、ぜひ頑張ってくださいね!

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、白百合学園中学の帰国子女枠入試1回目の試験日が11月末になるため、受験者層が変わる可能性があることについて、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

5月6日(火)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。