帰国子女受験.comの齊藤です。
かえつ有明中学Honors/Advancedの、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月8日(水)に行われます。
・募集学年: 中1~中3、高1~高3
・出願期間: 7月1日(火)~4日(金)
・試験内容: 英語エッセイ(40分)、英語筆記(60分)、日本語作文(30分)、英語グループ面接試験(受験生 15分程度)
・出願期間: 7月1日(火)~4日(金)
・試験内容: 英語エッセイ(40分)、英語筆記(60分)、日本語作文(30分)、英語グループ面接試験(受験生 15分程度)
合格に必要な英語力は、英検2級~準1級ぐらいです。
合格した場合、当日の英語試験結果で、HonorsクラスとAdvancedクラスのどちらになるかが、決まります。
かえつ有明を受験するみなさん、頑張ってくださいね。^^
さて今回は、慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試について、お伝えします。

帰国子女受験の”正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを”最適化”するための受験戦略
帰国子女の専門情報WEBサイト「帰国生のミカタ」が、上記のセミナーを日本時間6月22日(日)の朝11~12時で開催してくださいました。
登録をしてくださった方が421名もいて、セミナーは大いに盛り上がったんですよ!
セミナー後のQ&Aの時間に質問を50近くいただいたのですが、すべてに回答できなかったので、ブログで回答しますね。
参加者からの質問
慶應湘南藤沢高校(SFC)は、英検準1級が受験資格となっています。子どもは日本人学校生です。
ギリギリで英検準1級に合格できると思うのですが、仮に準1級に受かっても、現地校・インター校出身の英語が得意な受験生たちと同じ土俵で戦うことになりますか?
つまり、「日本人学校生だから英語がそれほど強くない」ことを配慮されるわけではないということでしょうか?
その場合、SFCを志望するのはあまり得策ではなく、他校を目指した方が良いのでしょうか?
慶應湘南藤沢高校(SFC)は、英検準1級が受験資格となっています。子どもは日本人学校生です。
ギリギリで英検準1級に合格できると思うのですが、仮に準1級に受かっても、現地校・インター校出身の英語が得意な受験生たちと同じ土俵で戦うことになりますか?
つまり、「日本人学校生だから英語がそれほど強くない」ことを配慮されるわけではないということでしょうか?
その場合、SFCを志望するのはあまり得策ではなく、他校を目指した方が良いのでしょうか?
現在は日本人学校に在籍していて、これまでに通ってきた学校が日本人学校だけで、英検準1級を取得できそうなのですね。
英語の勉強をとても頑張られていると思います!
このプロセスを上手く表現できたら、良い自己PRになりますよ。
まず、慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試の出願に必要な英語資格についてです。
・TOEFL iBT70点以上
・IELTS5.5以上
・英検準1級
上記3つのうち、いずれかを取得してください。
3つのうち、難易度的に、英検準1級の合格が一番狙いやすいと思います。
また、入学願書『4、活動報告書』には英語資格を複数書くことができます。
つまり、複数持っていることが自己PRになるということです。
英語力の高い帰国生は、英検準1級を取得できたら、iBT TOEFLかIELTSも受験しておくと良いですよ。
つまり、「日本人学校生だから英語がそれほど強くない」ことは関係なく、英語力が一定以上ある帰国生を評価するということです。
次に、慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試の合否判定についてです。
慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国子女枠入試の試験科目を確認してみましょう。
下記5つの結果を総合的に見て、合否が決まります。
慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国子女枠入試の試験科目
・課題型小論文(日本語 45分 100点満点) ※自己PR
・数学(45分 100点満点) ※学科試験
・生徒面接(日本語と英語) ※自己PR
・入学志願書(活動報告書) ※自己PR
・英語資格 ※自己PR
・課題型小論文(日本語 45分 100点満点) ※自己PR
・数学(45分 100点満点) ※学科試験
・生徒面接(日本語と英語) ※自己PR
・入学志願書(活動報告書) ※自己PR
・英語資格 ※自己PR
慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国生入試はミックス型です。
英語資格だけで合否が決まることはありませんし、数学でハイスコアを取れたら合格しやすいということもありません。
学科試験と自己PRの試験の両方で得点できるようにする必要があります。
慶應湘南藤沢高校(SFC)の帰国子女枠入試は確かに、英語力の高い現地校生・インター生が受験することが多いです。
ですから、日本人学校生で、語学資格が英検準1級というのは、心許ないかもしれません。
しかし、準1級を取得できているということは語学資格の及第点をクリアしていることを意味しますし、当日の試験である数学、小論文、面接試験、そして活動実績で十分に挽回もできます。
つまり、出願資格をクリアできているならば、英語資格に不安があるからと言って、「SFCを志望するのはあまり得策ではなく、他校を目指した方が良い」ということにはなりません。
SFCの合格を目指して、頑張ってください。^^
ところで、活動実績を高く評価してくださることがSFCのHPに記載されています。

Q: 「活動報告書」は、どのような趣旨から提出が求められているのですか。
A: 「社会的責任を自覚し、知性、感性、体力にバランスの取れた教養人の育成」を教育理念としている本校としましては、早期より、色々なことに興味・疑問を感じ、取り組んできてくださることこそ、今後の成長に最も大切と考えています。この様な趣旨にもとづき、受験生が受験勉強以外で積極的に継続性をもって取り組んできた事柄について記述していただきます。※中等部、高等部ともに募集要項の指示に従ってご記入ください。
A: 「社会的責任を自覚し、知性、感性、体力にバランスの取れた教養人の育成」を教育理念としている本校としましては、早期より、色々なことに興味・疑問を感じ、取り組んできてくださることこそ、今後の成長に最も大切と考えています。この様な趣旨にもとづき、受験生が受験勉強以外で積極的に継続性をもって取り組んできた事柄について記述していただきます。※中等部、高等部ともに募集要項の指示に従ってご記入ください。
バッチリな活動報告書を作成してくださいね。
活動実績が及第点に達していない中学3年生は、今回の夏休みが活動実績をアップグレードできるラストチャンスです。
受験勉強はもちろんですが、活動実績も頑張ってくださいね!
慶應湘南藤沢高校の2026年度帰国子女枠入試でご不安がある場合は、こちらのサービスをご利用ください。
【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】
もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。
スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。
また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。
お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。
自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。
今回は、群馬県立高崎高校の、海外帰国者入学者選抜(帰国子女枠入試)の面接試験で有効なインタビューシートのお手本を公開します。
メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。
7月4日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^
今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。