帰国子女受験.comの齊藤です。
京都聖母学院小学校の、2025年度帰国子女枠9月編入試験が、7月2日(水)に行われます。
・募集学年: 小1~小3
・出願期間: 6月3日(火)~27日(金)
・試験科目: ・国算(各30分 各100点満点)、親子面接試験(10分程度)
京都聖母学院小学校は、進学校です。
1学年の人数は120名ぐらいで、その中の30名ぐらいの女子生徒が、京都聖母学院中学に進学します。
学校で受験対策をしてくれるので、残りの生徒たちは中学受験ができるですよ。
さて今回は、首都圏の男子進学校を帰国子女枠で中学受験する場合の併願校について、お伝えします。
国立大学の受験、あるいは、医師薬獣医学部の受験を考えている男子帰国生は、上位進学校を目指すと思います。
たとえば、聖光学院中学や海城中学を第一志望とする場合、併願校として以下の学校群を考えるのではないでしょうか。
聖光学院中学、または、海城中学を第一志望とする場合の併願校
※2025年度入試日程の場合
・11月23日 青稜中学 11月入試
・12月2日 暁星中学
・12月10日 東京都市大学等々力中学
・12月17日 広尾学園小石川中学本科
・12月20日 広尾学園中学本科/医サイ
・12月23日 神奈川大学附属中学
・12月26日 逗子開成中学
・1月4日 青稜中学 1月入試
・1月5日 桐光中学
・1月6日 東京都市大学付属中学
・1月7日 海城中学(第一志望)
・1月10日 攻玉社中学国際学級
・1月11日 栄東中学 帰国生A
・1月11日 聖光学院中学(第一志望)
・1月12日 國學院久我山中学
・1月12日 サレジオ学院中学
・1月12日 高輪中学
・1月16日 栄東中学 帰国生B
※2025年度入試日程の場合
・11月23日 青稜中学 11月入試
・12月2日 暁星中学
・12月10日 東京都市大学等々力中学
・12月17日 広尾学園小石川中学本科
・12月20日 広尾学園中学本科/医サイ
・12月23日 神奈川大学附属中学
・12月26日 逗子開成中学
・1月4日 青稜中学 1月入試
・1月5日 桐光中学
・1月6日 東京都市大学付属中学
・1月7日 海城中学(第一志望)
・1月10日 攻玉社中学国際学級
・1月11日 栄東中学 帰国生A
・1月11日 聖光学院中学(第一志望)
・1月12日 國學院久我山中学
・1月12日 サレジオ学院中学
・1月12日 高輪中学
・1月16日 栄東中学 帰国生B
上記のうち、広尾学園小石川中学、広尾学園中学、東京都市大学付属中学、攻玉社中学国際の4校を選ぶ帰国生は多いと思います。
広尾学園小石川中学、広尾学園中学、東京都市大学付属中学、攻玉社中学国際の4校は帰国生が多く、大学進学も良いので、第一志望校に匹敵する大人気の併願校ですよね。
受験対策が十分にできているのであれば、4校すべてを受験しても良いと思います。
しかし、現時点で海城中学の合格も難しいと言われてしまっているならば、併願校選びはとても重要です。
私は、「併願校」を戦略的に選びます。
戦略的な「併願校」の選び方とは
1、「第一志望校」の合格に繋げられる学校を選ぶ。
2、「第一志望校」で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校を選ぶ。
1、「第一志望校」の合格に繋げられる学校を選ぶ。
2、「第一志望校」で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校を選ぶ。
「1」、または、「2」の基準で選択するのです。
具体的に説明します。
海城中学の帰国生入試の配点と合格最低点を確認してみましょう。
海城中学の帰国生入試の配点
・A方式 264点満点: 算数(120点満点)、国語(120点満点)、面接試験(24点満点)
・B方式 264点満点: 算数(120点満点)、国語(60点満点)、英語(60点満点)、面接試験(24点満点)
※総合点における面接試験の点数の割合は24/264点(9%)
・A方式 264点満点: 算数(120点満点)、国語(120点満点)、面接試験(24点満点)
・B方式 264点満点: 算数(120点満点)、国語(60点満点)、英語(60点満点)、面接試験(24点満点)
※総合点における面接試験の点数の割合は24/264点(9%)
海城中学の帰国生入試の過去3年間の合格最低点
2025年度合格最低点
・A方式 178/264点(67.4%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/178点(13.5%)
・B方式 174.5/264点(66.1%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/174.5点(13.8%)
2024年度合格最低点
・A方式 185/264点(70.1%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/185点(13.0%)
・B方式 172/264点(65.2%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/172点(14.0%)
2023年度合格最低点
・A方式 200/264点(75.8%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/200点(12.0%)
・B方式 191.5/264点(72.5%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/172点(14.0%)
※A方式過去3年間の面接試験24点の合格最低点における割合は、12.8%
※B方式過去3年間の面接試験24点の合格最低点における割合は、13.9%
2025年度合格最低点
・A方式 178/264点(67.4%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/178点(13.5%)
・B方式 174.5/264点(66.1%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/174.5点(13.8%)
2024年度合格最低点
・A方式 185/264点(70.1%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/185点(13.0%)
・B方式 172/264点(65.2%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/172点(14.0%)
2023年度合格最低点
・A方式 200/264点(75.8%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/200点(12.0%)
・B方式 191.5/264点(72.5%)
※面接試験24点の合格最低点における割合24/172点(14.0%)
※A方式過去3年間の面接試験24点の合格最低点における割合は、12.8%
※B方式過去3年間の面接試験24点の合格最低点における割合は、13.9%
海城中学の帰国子女枠入試では、面接試験で満点の24点を確実に狙えます。
総合点における面接試験の点数の割合は24/264点(9%)ですが、面接試験で満点を取れた場合、合格最低点に占める割合は13%程度もあります。
国語で足を引っ張る現地校生・インター生は、面接試験で13%稼いでおきたいですよね。
そして、帰国生が好む上位進学校の、帰国子女枠入試における面接試験の有無も確認してみましょう。
帰国生が好む上位進学校の、帰国子女枠入試における面接試験の有無
・12月17日 広尾学園小石川中学: 面接試験アリ、得点は非公開
・12月20日 広尾学園中学: 面接試験アリ、得点は非公開
・1月6日 東京都市大学付属中学: 面接試験ナシ
・1月7日 海城中学: : 面接試験アリ、得点は24点(総合点の9%だが、合格最低点の13%程度)
・1月10日 攻玉社中学国際: 面接試験アリ、得点は非公開
・1月11日 聖光学院中学: 面接試験ナシ
・12月17日 広尾学園小石川中学: 面接試験アリ、得点は非公開
・12月20日 広尾学園中学: 面接試験アリ、得点は非公開
・1月6日 東京都市大学付属中学: 面接試験ナシ
・1月7日 海城中学: : 面接試験アリ、得点は24点(総合点の9%だが、合格最低点の13%程度)
・1月10日 攻玉社中学国際: 面接試験アリ、得点は非公開
・1月11日 聖光学院中学: 面接試験ナシ
6校中、2校は面接試験を実施せず、3校は面接試験の点数が不明です。
海城中学だけが、帰国子女枠入試の面接試験の配点を公開しているのです。
この6校は学科試験の難易度が高いので、どうしても学科試験対策に時間を取られてしまい、海城の面接試験対策は片手間になってしまいますよね。
ですから、海城中学が第一志望であるにも関わらず、面接試験の配点が大きい学校を受験して面接練習をせず、面接対策は入試ギリギリ前の冬期講習の期間で、しかも、すき間時間を使ってササっと取り組むことになってしまうのでしょう。
6校全部受験しようとすると、面接試験で満点の24点を狙いにくくなるのです。
では、どうしたら良いのか。
「1、第一志望校の合格に繋げられる学校」を併願校を選択するのです。
たとえば、佼成学園中学や学習院中等科は、海城中学の帰国子女枠入試を受験する帰国生にとって、戦略的に重要です。
また、「2、第一志望校で残念な結果になっても、大学受験で逆転できる可能性がある学校」も考えます。
結局、大学受験で結果を出せば良いのですから、プランBもしっかり考えます。
なぜ海城を受験したいのか、その理由によって「2」は変わりますが、暁星中学が良いと思います。
また、学習院中等科はプランBの学校にもなり得ます。
なぜ、海城中学を受験する帰国生は、併願校として、佼成学園中学と学習院中等科、暁星中学が良いのかを、帰国子女受験のセミナー『すべてを最適化するための受験戦略』で説明します。
戦略的に併願校を選択したい海外駐在員と帰国生のみなさんにお勧めのセミナーです。
セミナー名
帰国子女受験の”正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを”最適化”するための受験戦略
開催日時
・日本時間: 6月22日(日)AM11:00~12:00
・シンガポール時間: 6月22日 (日) 10:00~11:00
・アメリカ西海岸時間: 6月21日(土)19:00~20:00
・アメリカ東海岸時間: 6月21日(土)22:00~23:00
参加費
無料
視聴方法
オンラインZoomセミナー
帰国子女受験の”正しい道筋”が見える!「うちの子の受験、これで合ってる?」親のビジョン、志望校の選び方、そして、勉強の進め方。すべてを”最適化”するための受験戦略
開催日時
・日本時間: 6月22日(日)AM11:00~12:00
・シンガポール時間: 6月22日 (日) 10:00~11:00
・アメリカ西海岸時間: 6月21日(土)19:00~20:00
・アメリカ東海岸時間: 6月21日(土)22:00~23:00
参加費
無料
視聴方法
オンラインZoomセミナー
特に、海城中学や聖光学院中学といった上位進学校の帰国子女枠入試で合格したい帰国生のみなさんは、『すべてを最適化するための受験戦略』セミナーにご参加くださいね。
では今日も笑顔の一日を!
●各種サービスはコチラから!
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
・海外駐在員専用スカイプコンサル
・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習
・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス
・編入試験対策、3か月レッスンサービス
・帰国子女枠入試、面接練習サービス
・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス
・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス
・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス
・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス
●無料メルマガはコチラから!
・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』
・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』
大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。
芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。