慶應湘南藤沢高校の帰国生入試の面接試験で深堀の質問をしてもらえる願書のお手本を、公開します。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 慶應湘南藤沢高校の帰国生入試の面接試験で深堀の質問をしてもらえる「3―1 活動報告書のB欄」と「1―1 入学志願書の志望理由」のお手本を、アメリカの帰国生に向けて公開します。

帰国子女受験.comの齊藤です。

サレジアン国際中学インターナショナルAdvancedの、2024年度一般入試第1回の合格発表が2月1日(木)にありました。

スカイプレッスン受講生、サレジアン国際中学インターナショナルAdvancedに2名合格です!

担当は、北海道大学医学部の張先生です。



張先生は理系科目の指導が得意です。

中学受験の算数をはじめ、高校受験数学、大学受験数学も指導できます。

また、英語力が高いので、英検やTOEFLやSATの指導もできるんですよ。

さて今回は、慶應湘南藤沢高校の活動報告書と入学志願書について、お伝えします。

慶應湘南藤沢高校(SFC)の2025年度帰国生入試が、2月12日(水)に行われます。

募集要項で出願期間と試験科目を確認してみましょう。

慶応湘南藤沢高校(SFC)の2025年度帰国生入試

・出願期間: 12月6日(金)~1月6日(月)

・試験科目: ・試験科目: 課題型小論文(日本語 45分 100点満点)、数学(45分 100点満点)、受験生面接試験(日本語と英語)

・提出書類: 入学志願書、調査書、活動報告書

慶応湘南藤沢高校(SFC)の帰国子女枠入試はミックス型です。

ミックス型の帰国子女枠入試とは

これまでの活動実績+当日の試験結果で合否が決まる

慶応湘南藤沢高校(SFC)のミックス型の帰国子女枠入試では、学科試験(課題型小論文と数学)と自己PR(受験生面接試験)の結果を総合的に見て、合否を決めます。

合格するためには、学科試験と自己PRの両方をバッチリ対策する必要があります。

慶應湘南藤沢高校の帰国生入試の面接試験の出題傾向

・日本語面接試験: 主に志望理由と活動報告書B欄から質問

・英語面接試験: 口頭試問(当日渡される約250ワードの文章から質問)、帰国子女枠入試の面接試験で聞かれやすい3つのカテゴリーから質問

※帰国子女枠入試の面接試験で聞かれやすい3つのカテゴリーから質問はこちらから

そして、日本語面接試験では志望理由と活動報告書B欄から質問されるため、願書準備も重要です。

しかし、慶應湘南藤沢高校(SFC)を受験する帰国生のみなさんは、課題型小論文と受験生面接試験対策で苦戦しているかもしれません。

なぜなら、受験する予定の他の早慶附属校のほとんどは学科試験型の帰国子女枠入試を行うため、国数英の勉強に忙しく、願書を作成したり、面接試験対策をしたりする時間がないからです。

実は、慶應湘南藤沢高校(SFC)の願書の書き方には攻略法があります。^^


ご存知でしたか?

まず、面接試験で参考にされる願書の箇所を知っておきましょう。

重要なのは以下の2つです。

慶應湘南藤沢高校(SFC)の面接試験で参考にされる願書の箇所

1―1 入学志願書の志望理由(400字前後)



3―1 活動報告書の(A欄)とB欄(315字前後)


面接官の先生は、ここに記載された内容を見ながら質問をします。

そして、これら2つのうち、特に重要なのは「3―1 活動報告書」です。

受賞経歴内容よりも、B欄の「その活動における役割や取り組み状況、活動を通して得たことなどの詳細」に、面接官の先生は関心があるんですよ。


次に、入学志願書と活動報告書の書き方です。

1、3―1 活動報告書の(A欄)とB欄
2、1―1 入学志願書の志望理由: 活動報告書で書いた海外で頑張ってきたことを活かすために、慶應湘南藤沢高校で学ぶ必要があると書く

「1」→「2」の順番で書きます。


面接官の先生が受験生のことを理解しやすくするために、「軸に沿う」必要があるのです。

「軸に沿う」とは

・願書やエッセイや面接試験において、それぞれの内容に一貫性を持たせるため、自身が定めたポリシーに基づいてアウトプットをすること。国際基督教大学高校(ICUHS)や東京学芸大学附属国際中等教育学校や関西学院千里国際などの願書重視校において必須のテクニックとなる。

慶応湘南藤沢高校を受験するみなさんは、自己PR型とミックス型の帰国子女枠入試の願書やエッセイや面接試験対策で役立つ基本用語を確認してみてくださいね。

しかし、「書き方を教えてもらっただけでは上手く書けない!」と思われるかもしれません。

そこで、慶應湘南藤沢高校の帰国生入試の「3―1 活動報告書のB欄」と「1―1 入学志願書の志望理由」のお手本を公開します。

面接試験で深堀の質問をしてもらえるように、工夫された願書になっています。


アメリカの帰国生に向けて書いたんですよ。^^

「3―1 活動報告書のB欄」

幼少期からダンスを習い、ロサンゼルスでも続けました。その後、チアリーディングに転向して4年間活動しました。

ほぼ毎日の練習では、演舞技術を高め、筋トレやパルクールも行いました。チームメイトが英語とスペイン語を話すため、私も英語と片言のスペイン語を使いました。努力が認められて、3年目で「トップ」に抜擢されます。

チアリーディングにはアクロバティックな技が多く、失敗すると大怪我をします。チームの実力を向上させるために、逐一撮って演技を確認し、メンバーに細かくアドバイスを与えて、一緒に練習しました。練習が厳しい分、ジョークを交えてモチベーションを上げるようにしました。

その結果、予選を勝ち抜いてカナダの国際大会に出場し、チームは2位となりました。(321字)

「1―1 入学志願書の志望理由」

慶應湘南藤沢高校を志望する理由は3つあります。

貴校は生徒が主体的に取り組み、グループワークをする機会が多いのが第一の理由です。そのような環境の方が、私は頑張れると思います。

英語力を伸ばせる環境があり、スペイン語も学べるのが第二の理由です。私は英検1級を取得しましたが、実践的な英語からは遠ざかっています。模擬国連やプレゼンテーション力を磨くプログラムがある貴校で、海外で通用できるよう英語力を高めたいです。また、将来はアメリカの音楽やダンス業界に関わる仕事に就きたいので、スペイン語を学べる貴校に魅力を感じています。

三つ目の理由は、ITリテラシーを高めたいからです。最近はデジタルツールを使う機会が増えました。チアリーディングの練習でも使い、大会の予選が動画で審査されることも多々ありました。このような環境変化から私は興味を持つようになり、情報教育環境の整った貴校でデジタル技術を学びたいです。(396字)
 
いかがでしょうか。

自身の経験を組み込んで具体的に書けばバッチリなんです。

海外で頑張ってきたことを枠内にしっかり書いて、面接試験のときに深堀で質問してもらえるようにしてくださいね。

【帰国子女枠入試情報、駐在先でのお子さんの勉強などのご相談に、お答えします。】

もし、お困りでしたら、こちらから、ご連絡ください。

スカイプでも対応できますので、世界中どこからでも相談できますよ。

また、私は、帰国子女枠入試の、自己PR添削、面接練習対策を指導することができます。

お子さんが、自分の力で、自己PRを完成させたいと思っているのであれば、私のメルマガを読むといいですよ。

自己PR、そして面接を上達させる情報も、配信しています。

今回は、渋谷教育学園渋谷中学の帰国子女枠編入試験について、お伝えします。

メールマガジン『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』からです。

10月25日(金)の24:00までに、こちらを登録しておいてくださいね。^^

今日のアドバイスが皆様のお役に立てたなら幸いです。 
    
では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。