『帰国生のための学校説明会相談会』で効率よく入試情報を入手する攻略法をオンラインでお伝えします。 | 帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

帰国子女枠入試を合格させるための自己PR添削と面接練習対策

■ 帰国子女枠入試で成功するポイントについてお伝えします。
■ 帰国子女枠中学受験、高校受験の情報をお伝えします。

● 海外子女教育振興財団が開催する『帰国生のための学校説明会・相談会』で入試情報を効率よく入手できる攻略法を、日本時間6月30日(日)の朝10~11時で、オンラインでお伝えします。

帰国子女受験.comの齊藤です。



海外子女教育振興財団が開催する『帰国生のための学校説明会・相談会』で効率よく入試情報を入手できる攻略法を、日本時間6月30日(日)の朝10~11時でお伝えします。

海外子女教育振興財団が、『帰国生のための学校説明会・相談会』を開催します。

2024年度、海外子女教育振興財団の『帰国生のための学校説明会・相談会』会場

・東京会場: 7月26日(金) 東京都立産業貿易センター・台東館

・大阪会場: 7月29日(月) グランキューブ大阪 (大阪府立国際会議場)

・名古屋会場: 7月30日(火) ウインクあいち (愛知県産業労働センター)

『帰国生のための学校説明会・相談会』は、帰国子女枠入試を実施する学校が最も多く集まり、そして、かなり早い時期に開催される合同説明会なんです。

つまり、『帰国生のための学校説明会・相談会』は帰国子女枠入試実施校の説明会の「基本の基」に位置づけられます。

この合同説明会でたくさん情報を集めて、その情報を基に受験したい学校を選別して、その後に開催される受験予定校の説明会に参加したいですよね。


合同説明会では合格した帰国生の体験談を聞けたり、入試担当の先生と直接お話しできたりしますので、一時帰国の際にはぜひご参加くださいね!

ところで、この合同説明会にはかなりの人数が集まります。

東京会場の様子はこんな感じです。

身動きがとりにくいです・・・。



また、参加校のブースもとても多いです。

6階


7階


2019年度の合同説明会@東京会場では、およそ170校が参加しています。

しかし、開催時間は決して長くはありません。

例年、正午12時頃から17時までの開催となります。

ですから、何となく『帰国生のための学校説明会・相談会』に参加すると、以下のような失敗をしてしまうことが多いようです。

『帰国生のための学校説明会・相談会』でよくある失敗談

・〇〇学園の情報が欲しくてブースに行ったら長蛇の列で2時間待ちとなり、結局、〇〇学園1校しか話を聞けなかった。

・□□学園のブースに話を聞きに行ったら、質問が浮かんでこなくて、「うちの子は合格できるでしょうか?」と聞いてしまい、「頑張ってください!」とだけ言われてしまった。

・合格者体験談を何となく聞いていたら、登壇している生徒さんがとても重要なことを話してくれたのに、メモとペンを準備していなかったので書きそびれた。

・各ブースでパンフレットをいただき、デイバッグに詰め込んでいったらファスナーが閉まらなくなるぐらいパンパンになって、バッグを肩に食い込ませながら帰宅したら、パンフレット分別する気力が失せた。

・後日知人が同じ学校のブースで過去問題を頼んだらもらえたことを聞き、その情報を知っていたら自分も頼んだのにと後悔した。

あまり長くないとは言え、5時間ぐらいかけて合同説明会に参加したのに、欲しい情報や資料が全然入手できなかったらザンネンすぎますよね。

実は、効率よく帰国子女枠入試情報を入手するためには戦略が必要になります。

1、学校のブースの選び方
2、学校のブースの回り方
3、学校のブースでの聞き方


ご存知でしたか?

これら3つの戦略に基づいた具体的な戦術として、たとえば以下のようなものがあります。

『帰国生のための学校説明会・相談会』で効率よく情報を入手するための戦術例

・『帰国生のための学校説明会・相談会』には3種の神器を持参すること

・合格者の体験談の最重要ポイントを知っておくこと

・お勧めの学校のブースを事前に把握しておくこと

・過去問題をもらえる学校を把握しておくこと

・大阪会場に参加する場合は、名古屋会場もチェックしておくこと

・大人2名以上で参加できたら、2名以上分の情報を入手できること

事前に準備をしているかどうかで、合同説明会で入手できる情報量がまったく違ってきます。

そこで、海外子女教育振興財団が開催する『帰国生のための学校説明会・相談会』で効率よく入試情報を入手できる攻略法をお伝えします。

攻略法を伝授する日時です。

・日時: 日本時間、6月30日(日)の朝10~11時
・開催方法: オンライン(Zoom)
・参加費: 無料

攻略法をたった1時間でマスターできます。


私は2015年~2019年まで合同説明会に連続して参加しているので、効率よく入手するためのコツを熟知しているんですよ。

海外子女教育振興財団が開催する『帰国生のための学校説明会・相談会』で効率よく入試情報を入手できる攻略法のオンライン勉強会は、こちらからお申込みください。

では今日も笑顔の一日を!

各種サービスはコチラから!

・海外駐在員専用スカイプコンサル

・塾が対応してくれない内容を学べる、帰国生のための夏期講習

・帰国枠受験、6か月以上長期レッスンサービス

・編入試験対策、3か月レッスンサービス

・帰国子女枠入試、面接練習サービス

・帰国枠面接対策のプロに、回答を作ってもらえる、ラクラク面接対策サービス

・中学受験英語エッセイ添削・文法指導サービス

・帰国枠中学受験、日本語作文指導サービス

・自己PRと活動報告書の添削・作成代行サービス

無料メルマガはコチラから!

・『帰国枠入試を成功させるための自己PRと面接練習』

・『帰国子女枠を有効に使う、10日間無料セミナー』

大教大池田、渋谷教育学園、慶應、東京学芸大学附属、早稲田本庄など、面接重視校には、面接練習サービスが役立ちます。

芦屋国際、立川国際、渋谷教育学園、頌栄、学芸大附属国際中等教育、同志社国際など、英語エッセイが出る学校には、添削サービスが役立ちます。