先輩や上司の目が気になって自分のリハビリに自信が持てません。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「先輩や上司の目が気になって自分のリハビリに自信が持てません。」


このような相談をいただくことがあります。


よく私のセミナーでもこういった方に出会うことがあります。


先輩や上司の目が気になって、

患者さんに提供するリハビリに自信が持てない。

なんか変なことをやっていると、

「あれは何なの?」と指摘されそうで怖い。

こんな悩みです。

人に見られないように

リハビリはなるべくベッドサイドで行い、できればカーテンも閉め切ってやる。

そんな事を話されている方もいらっしゃいました。

私も一時期上司との関係は、本当に悩んでいました。

上司に怒られるのが嫌だ。

上司に何か言われやしないか緊張する。

このような悩みの根源にあるものは、

実は上司から、よく思われたい。

いい評価を受けたい。

そういう気持ちがあることが多いものです。


この時に認められたいと思っている自分自身のことに気づいて、

その自分自身を認めることができると、

少し楽になります。

怒られるとか、

何か嫌な事を言われそうとか

そのような、これから起こり得る

問題に意識を向けていると

気持ちはいつまでも被害者意識のままですが、


どうやったら相手に認めさせることができるかな?


そう考えるようになれると、

建設的に考えられるようになります。

自分もそこまでそう思えるのに時間はかかりましたが、

そうなのではないかな?と、


思います。


ここからはセミナーのご案内です!

3/22
「この人、なんで、こんなこと言うんだろう?

拒否、ダメ出し、暴言を心理学的側面から解明するコミュニケーションセミナー」

を企画しました。

臨床の中で、この人、なんでこんな事いうんだろう?


と思う瞬間、その瞬間をヒントにして

自分のこと。相手のことをより深く理解する。

そんなセミナーを行います。

---------------------------------

上のブログのようなコミュニケーションについてのメルマガも配信しています。


週1、2回配信しています。