5回にわたって書いていきます。
リハビリ職って人と関わる仕事だからこそ、
自分の状態を常にいい状態にしておくことって
大切だと考えています。
自分の心と体の状態をいい状態にしておくことで、
患者さんと関わる時もニュートラルでいられる。
と思います。
しかし、ストレスの多いリハビリの現場だと、
自分の状態をいい状態にしておくことも
一種のコツがいります。
上司や先輩、他職種の方からあれこれ言われたりすると
落ち込むことがあるのではないでしょうか?
そうやって人からあれこれ言われたとしても、
いい状態でいること。
そのコツについて、今日は考えてみたいと思います。
これは私の個人的な感覚ですが、
職場でのストレスって
患者さんとのやりとりでかかるストレスよりも
他職種や同僚、先輩などスタッフ間でのやりとりのストレスの方が
大きくないでしょうか?
少なくても私はそうです。
患者さんから直接文句を言われたり、あれこれ言われるよりも
他スタッフからあれこれ言われたりすることの方が多く
ストレスも高いように思います。
まあ、あくまでも私の個人的な感覚ですが、、、
では、この「あれこれ」というのは
なんなのか?
「あれこれ」というのは
自分に対するいろいろな苦言です。
ようは、
「もっとちゃんと仕事してほしい。」
ということ。
簡単に言うと、そういう主旨の苦言です。
こういったことを言われて
落ち込んだり、
イラついたり、
そうやって自分の状態を乱されていると
いい状態が作れません。
そういうことがあっても
ニュートラルに、
平常心を保って
仕事をする。
そういう状態を目指したいものです。
なぜ、人からあれこれ、とやかく言われると、
落ち込んだり、
イライラしたり
自分の気持ちを乱されるのでしょうか?
別に誰が何と言われようと
気にしない。
自分は自分なりにやっている。
そう強く思える人もいます。
しかし、私はそうではありません。
人からあれこれ言われると
気になって、落ち込んでしまいます。
前者のような強い人もいるでしょうが
私のような気になる方もいるかと思います。
なぜ気になるのでしょう?
これについて、私は一つの仮説を立てています。
それは、自分の中に「認めてもらいたい星人」
のような自分とは別人格の誰かがいう仮説です。
この認められたい星人というのは、
自分のことをアレコレ言ってくるその人から
実は認められたい。と思っている星人です。
なぜ、別人格としたかというと、
本当はそのアレコレ言ってくる人から認められたいなんて、
意識の上では感じていないからです。
アレコレ言ってくる人
苦言を言ってくる人というのは
ストレスでしかなくて、
嫌な思いを感じているので、
その人から本当は認めてほしいなんて
そんな自分も認められない。
そんな状況なので、
自分自身をニュートラルに保てない。
ということなのではないでしょうか?
私はそんな風に仮定しています。
全てのケースがこれに当てはまるわけではないですが、
私自身はこういうパターンが多かったので、
こういうことなのかなあと仮定しています。
で、
この状況を打開するには、
まず自分自身が人から認められたい。
そういう気持ちを持っていることを
認めることだと思います。
これをするだけでも随分、
気の持ちようが変わります。
「そうか!自分は人から認めてもらいたかったんだ!」
そう気づいただけでも、人からアレコレ言われた時
自分の気持ちが揺さぶられるのが、
緩和されます。
そして、次にすることは、
ひとからアレコレ苦言を言われる中にも、
実はひとから誉められたり、認められたり、労われたり、
そんなコミュニケーションもあるはずです。
それを探すのです。
自分に対してアレコレ言ってくる人と別の人でもいいです。
自分のことを認めてくれる人の
認めてくれる発言。
そんな言葉を言われたことがあったかどうか?
それに意識を向けるのです。
人にアレコレ言われて
嫌な気分になって、
嫌なことに意識がフォーカスしていると
ひとから誉められたこととか
労われたことなど
そういう発言は、
あまり受け取っていないことがあります。
話は聞いていても、
自分の中に入っていないというか
軽く流しているというか。
そういうことがあるものです。
人から言われた発言の中で、
自分にとって嫌なもの不快なものばかり
自分の中に取り込んで、
誉められたり、承認されたり、
いいものを取り込んでいない可能性があるのです。
だから、積極的に人から誉めたことを意識するようにするのです。
これはかなり意識することが必要です。
人はあまり意識していないと
悪いことばかり気にしてしまう傾向があります。
ですので、意識するのです。
これだけでも、かなり人からあれこれ言われて落ち込んだ時に
自分を立て直す力になります。
今日の話が何か役に立てば嬉しいです。
今日も読んでいただきありがとうございました。
こんな感じのメルマガを週2回くらいのペースで書いています。
☆メルマガ情報
メルマガ配信しています。
☆セミナー情報
令和1年6月23日(日)
マンネリや停滞感を打破する目標設定術
「生活期維持期に特に役立つコミュニケーションスキル」
