「仕事が嫌で嫌で仕方ありません。解決策はありますか?」
このような相談を受けることがあります。
このような相談を受けた時
自分が思う解決策は2つしかありません。
(1)辞める
か
(2)続けて、職場を自分の力で変える。
かです。
自分自身も仕事が嫌だなと思う時
いつもこう考えています。
嫌なら辞めるか?
辞めないのであれば、
なんとか自分の手で
職場を働きやすいものに変えるしかない!
そう思って働いています。
そう考えて働いていると、
「まあやれるところまでやってみて、
それでも仕事がキツければ、辞めればいい。」
そう腹をくくれます。
そうすると、
仕事について、
前向きに取り組めるようになるのです。
リハビリ職の状況というのは、、、
以前と比べて、条件が悪くなってきているとはいえ、
仕事が全くないわけではない。
というところだと思います。
そう思えば
やれるだけやって、ダメだと思えば辞める。
そう思う事で、なんとか、
仕事をやりやすくしよう。
楽しくしよう。
そのように、前向きに取り組もう
することが
できるのではないでしょうか?
さて、では、どのようにして、
嫌で嫌でしょうがない。
そう思っている仕事について、
それを乗り切り、前向きに取り組むのか?
「ステートマネジメント」
という考え方があります。
「ステート」というのは、
自分自身の心や体の状態をいいます。
「ステートマネジメント」というのは、
自分自身の心や体の状態を自分自身でコントロールする事です。
こういった事が、人はできる力があります。
こう書くと少し難しいように感じますが、
それほど難しいことでもありません。
深呼吸をして、姿勢を変える。
前向きなイメージを心の中に描く。
前向きな言葉を心の中で唱える。
などなど
自分の気持ちを切り替える
という事です。
これは色々とやり方もありますし、
自分に合ったやり方があります。
ですので、皆さんも是非自分にとって
いいものを見つけて取り入れてみるといいかと思います。
私は、自分の状態を切り替えるために
以前は、好きなバンドのライブに行った時の事を
思い出していました。
頭の中でその時の音楽と映像を
頭の中で再現する事で、自分の気持ちを切り替えて
モチベーションを高める。
そういうことをしていました。
最近は、4歳になる自分の娘の事を思い出す事が多いです。
自分の娘が家ではしゃいでいる様子を思い出すと、
それだけで気持ちがほっこりして、
心が落ち着きます。
こういった自分なりの、自分の気持ちの切り替え方
を身につける事が、
「ステートマネジメント」
です。
仕事がキツくてもこのような自分なりの
心と体の整え方を身につけていると、
仕事上の課題も乗り越えていけると思います。
今日の話が皆さんにとってヒントになれば嬉しいです。
こんな感じのメルマガを週2回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら
次回セミナー情報
平成31年3月31日(日)
自分の想いを探るワークショップ
ー説得力のあるコミュニケーション力を身につけて仕事をスムーズにするー
セミナー情報はこちら