「患者さんや同僚に、やる気を持ってもらうには、
どんな話し方をすれば良いでしょうか?」
このような相談を受けることがあります。
人にやる気を持ってもらいたい場合
自分の伝え方の工夫で、
それができることがあります。
人をやる気にさせる
伝え方。
そのコツは、
「自分自身がワクワクしながら話すこと」
だと
私は思います。
「これ面白そうだからやってみようよ!」
そのような感覚を持って話すのです。
先日、OTの後輩に
とある本を勉強のために読んでもらうように勧めました。
このときも
「この本に書いてあること。
これくらいのことは勉強しないと困るから読んでよ!」
と言うよりも、
「この本すごく読んで面白かったよ!
自分はこの本を読んですごくモチベーションが上がったんだ。
読んでみて!」
こういう伝え方をした方が、
聞いた方はモチベーションが上がるのではないか?
と思っています。
なので、人をやる気にさせたいときは、
まず自分からワクワクしたいい状態を作ること。
これこそがコツだと思っています。
今日の話がみなさんにとって何かのヒントになればうれしいです。
今日も読んでいただきありがとうございました。
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら