「多職種で、コミュニケーションをよくとって連携を図っていきたいですが、
ある特定の職員がコミュニケーションをほぼ自分から取ることもない人で難しいです。
このような人とはどのように付き合えばいいでしょうか?」
このような相談を受けることがあります。
コミュニケーションにおいて、
最も大切なことは
スキルもあるかもしれませんが、
頻度かと思います。
そもそも必要な人と必要な頻度で、コミュニケーションをとることこそ、
職場でうまいコミュニケーションをとるコツなのではないかと思います。
そして、
このようなコミュニケーションをあまりとってくれない人と付き合う時
私が意識をしていることは、
意識を常に相手に向け続けるということです。
このような人とコミュニケーションをとろうとすると、
つい
「こんなにコミュニケーションをとってくれないなんて、自分は嫌われているのではないか?」
とか
「あんな無愛想な態度をするなんて自分は嫌がられているのではないか」
などと考え始めるとうまくいきません。
そのように自分がどう思われているか意識を向けるのではなく、
相手は今何を考えているのか?
それに
興味を持って、ただ相手の意見を聞いてみる。
それにつきるかと思います。
今日の話がみなさんにとって何かのヒントになればうれしいです。
今日も読んでいただきありがとうございました。
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら