「人前で話すのが緊張してしまいます。
緊張してうまく話せないのですが、どのようにしたらいいでしょうか?」
このような相談をいただくことがあります。
リハビリ職であっても、
人前で話をしなくてはならないときがあります。
その時に、緊張してしまい、
自分が思ったようにうまく話せない。
そう感じることがあります。
私も人前で話すことはありますが、
私もよく緊張することがあります。
特に、自分より目上の人と話す時や
自分が苦手意識を持っている人に話すときは、
緊張します。
ただ、大切なことは、
緊張しても、
緊張しなくても、
伝える内容は一緒だと
言えるくらい
先ず自分が伝えようとする内容について
しっかりぶれないくらい準備をする。
このことを意識しています。
後から振り返れば、
特に緊張したときって、
明らかに準備不足だったりするのです。
特に話す内容だけでなく、
質疑応答などで、
このように聞かれたら、
このように応えよう
というようなやりとりくらいまで、
イメージができていると、
緊張しにくくなります。
どんな質問が来ても、
「あっそれは、こう応えよう。」
と準備してきた引き出しの中から、
答えればよいのです。
このような感覚で話せるように意識しています。
今日の話がみなさんにとって何かのヒントになればうれしいです。
今日も読んでいただきありがとうございました。
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら