「うつ病の方との関係作りに悩んでいます。
精神疾患があるからしょうがないのではないか?
と思うこともあるのですが、
うまくいかないことを先輩から、
患者さんの病気のせいにするな!と怒られてしまいます。」
このような相談をいただくことがあります。
うつ病の方とのコミュニケーション。
確かに難しいところもあるかと思います。
無理強いすると嫌われることも多いので、
相手のペースに合わせた関わりが大切かなと思います。
うつ病の方との関わる時、
私が大切にしていることは
「セラピストの中でのハードルを下げる」
ということです。
セラピストの持っている
「リハビリなんだから、これくらいはやってもらわなきゃ」
その思いが相手にはプレッシャーとなる場合もあります。
とにかく自分の中のハードルを下げて、
ここまでできたら良しとしよう!
このように考えるのです。
リハビリに来てるだけでも良く頑張っていらっしゃる。
自分と話をしてくれるだけでも、大変な苦労をしてやってくださっている。
このように患者さんを捉えていくと、
患者さんへの声かけが変わります。
今よりずっと
ねぎらいの言葉や
ほめ言葉が
増えるようなコミュニケーションになるのではないでしょうか?
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら