患者さんが意欲的になる声かけ方法を教えてください。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「患者さんが意欲的になる声かけ方法を教えてください。」

このような相談をいただくことがあります。

私は、自分の声をどこから出しているか?

これに意識的になることがあります。


自分がどこから声を出すか

頭の先から声を出す。

胸の辺りから声を出す。

腹の底から声を出す。

どこから声を出すかによって、

相手に伝わる印象が違うのではないか?

と考えているのです。

私のイメージでは、

雰囲気を明るくしたい時、

意欲的になってもらいたい時などは、

頭の先など上半身から声を出すイメージを持ちます。

反対に、相手の価値観など、深い話をしたい時などは腹の底から声を出すイメージです。


声の出し方を少し工夫するだけで、

狙った効果が出せたりするものです。





こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。

他にも読んで見たい方。

下記リンクから登録よろしくお願いいたします。

メルマガ登録はこちら