3月のメルマガは、4つの大きなテーマを作り、それぞれについて
4つの観点から、書いていこうと考えています。
患者さんとの会話についてシリーズ
3月1日18時配信
「患者さんとの会話が1問1答みたいになって続かない!」
3月3日18時配信
「患者さんとの会話で、つい自分が次は何を聞こうかドキマギしちゃいます。」
3月5日18時配信
「患者さんとの会話で後から、あれ聞けばよかったこれを聞けばよかったと後悔することがあります。」
3月7日18時配信
「患者さんに興味がないわけではないけど、何を聞いていいのわからなくなります。」
自分の考えの伝え方シリーズ
3月9日18時配信
「自分の言いたいことが全然うまく伝わりません。」
3月11日18時配信
「人に自分の考えを伝える時とてもドキドキして自信が持てません」
3月13日18時配信
「しゃべっているうちに、どんどん自分が何を言いたかったのか、わからなくなります。」
3月15日18時配信
「自分の言ったことがうまく伝わったのか、そうでないのか?話した後で不安になります。」
リハに消極的な患者さんとの関わり方シリーズ
3月17日18時配信
リハビリに消極的な患者さんに対して、他スタッフの風当たりが強いです。
3月19日18時配信
リハビリに取り組まない患者さんに対して、つい自分もイラッとしてしまうことがあります。
3月21日18時配信
リハビリに拒否的な患者さんとどう過ごしていいのかわかりません。
3月23日18時配信
リハビリに拒否的な患者さんとの関わりで、成果が出ないことに焦ってしまいます。
他職種連携のコツシリーズ
3月25日18時配信
「職種間の温度差が違くて困っています。」
3月27日18時配信
「あれこれ色んな意見を言う人がいて困っています。」
3月29日18時配信
「特定の職員が相談しづらくて困っています。」
3月31日18時配信
「ちょっとした伝言ゲームで、情報が間違って伝わって困ります。」
こんな感じで配信予定です!