私の後輩は、指導をしても、伝わっている感じがしません。
『ハイハイ』と言うのですが、ちゃんと身にしみて理解している感じがしないのです。
あまり言い過ぎても責める感じになってしまい、よくないのでは?
と思いそれ以上言わないのですが、どのようにしどうしたらいいのでしょうか?」
このような相談をうけることがあります。
確かに、指導をしても響かない。そのように見える人って結構います。
そのような時私は、指導するよりもまず先に質問をするように心がけています。
「○○についてどうだった?」
「○○についてやりづらいことなかった?」
このような本人の今困っていることから、話を進めるようにしているのです。
一方的に指導する側が気づいたことを言う。というのはなく、
指導する側が気づきを促す質問をする。
このことを意識しています。
それによって、できることなら
本人から
「○○ってどうしたらいいでしょうか?」
そんな相談が上がってくる。そういう関係性ができればいいなって思っています。
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら
☆次回セミナー情報!