「患者さんのニーズを引き出すのが難しいです。
患者さんに今後のリハビリについての希望を聞きたいのですが、
『なんにもないよ。』『もうお迎えを迎えるだけだから、、』
など後ろ向きな話が多く、なかなか本人の望む生活を
引き出すことができません。」
このような相談をいただくことがあります。
確かに、臨床には、このような患者さん多いですよね。
こういった方へのリハビリの動機付けは難しさを感じます。
このような方ととのコミュニケーションにおいて、
では、逆に、
「これだけは絶対嫌だ。」
「こうはなりたくない。」
「この問題だけは避けたい。」
とやりたくないこと、避けたいことを質問するというやり方を
することもあります。
患者さんにとって、
「こうなりたい。」という目標はうまく話せなくても、
「こうはなりたくない。」という避けたい事態なら話せる場合があります。
まずは、「こうはなりたくない」という避けたい事態についてよく聞いて、
その上で、「じゃ、どうなりたい?」と目標を聞くと、
目標について語ってくれる場合もあるのです。
今日の話が、皆さんの臨床にとって何かヒントになれば嬉しいです。
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら