「職場の雰囲気をよくするためにはどうしたらいいのか?」
このような質問はよくいただきます。
このような相談について考える時
まず今「あなたの職場は雰囲気が悪いと言えるのか?」
「悪いと言うのであれば、なにをもって悪いのか?」
その事について話すようにしています。
「良い」「悪い」というのは、
極めて主観的な価値判断です。
ある現象を見て、
一方の人は「良い」ということもあります。
しかし、ある一方の人は「悪い」ということもあります。
なので、具体的にどのような場面を雰囲気が悪いというのか?
それについて明らかにしていく必要があるのです。
そしてその上で、
今度は「良い雰囲気」についても明らかにしていく必要があります。
「もし職場の雰囲気が良くなったとしたら、
どのような職場になりますか?」
と聞いていくのです。
これは、「もし○○になったとしたら~どうなるか?」
と聞くアズイフフレームと言われる質問法です。
このように考えていくことで、
良い職場とはどのようなものか?
その理想について明確にすることができるのです。
今回のような状況におかれている人にとって、
「良い状態」について想像することは苦手です。
なぜなら、悪い状態は今目の前の状況について、
説明すれば良いことです。
しかし、
「良い状態」については今の現実にないことなので、
一から自分で想像して作り上げていくものだからです。
この作業がとても大切です。
理想について考える。
どう状況ならばいい職場といえるかな?
と考える。
目標とする地点が決まらなければ、
人は前に進むことができません。
だからこそ、目標を定めることが大切なのです。
ですから、職場の雰囲気を良くするためには、
まず良い職場とはこういう職場だ。
これを自分の中に理想を作り上げる。
その事が大切かと思います。
こんな感じのメルマガを2日1回のペースで書いています。
他にも読んで見たい方。
下記リンクから登録よろしくお願いいたします。
メルマガ登録はこちら
☆セミナー情報
10月22日(日)10時~16時半
困ったことを上手く伝えて協力者を得るプレゼン術セミナー
~事例を活かして、状況や思いを共有する方法~