他職種にリハビリへの協力をあおぎたいけど、どのように頼んでよいのかわからない。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「他職種にリハビリへの協力をあおぎたいけど、

どのように頼んでよいのかわからない。」


このような相談を受けることがあります。

先日のセミナーでも参加者の方からこのような質問を受けました。

大切なことは、

どんな協力を得たいのか?

自分の中で明確にしておくことです。

特に、最高と最低を決めておくとよいです。

例えば、看護師さんに患者さんの離床を協力してほしい。

最高を設定したら、

「食事の時にごとに起こしてもらって、

起こしたら30分は椅子に座ったままにしてから寝かしてほしい。」

だとしたけど、

そこまでできないのであれば、

せめて、

「リハビリの時はセラピストが起こすので、

そのあと、少しでも長く離床時間をとった後、

寝かしてほしい。」


など、お願いすることのなかに幅を持たせるのです。

そして、どこまでできるか相手に決めてもらうのです。


人は自分で決めたことは守るという法則があります。

ですので、ある範囲の中から、どこまでできそうか?

相手に判断を委ねる。

私はそんな工夫をしています。