今日は調子が悪いんだよ。。。その深層にある体験とは? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

リハビリの場面で、

患者さんが

「今日は調子が悪いんだよ。。。」と

話した場合。

みなさんならどうされますか?

多くの場合、「どんな風に悪いんですか?」

と質問をしたい気持ちになるかと思います。

私もそうすると思います。


ちょっとしたことですが、これってとても大切なことです。

「調子が悪い」といっても色々あります。

身体が痛いのかもしれないし、

気持ちが沈んでいるのかもしれません。

もしくは今日面会に来てくれるハズだった家族が、

今日は来なくなったというような話かもしれません。


人は自分の体験を話すときに、

必ず「省略」をさせながら話をしています。
 
 
 
色々な体験をしているのですが、そのことを簡単に言葉で表現すると、

「今日は調子が悪いんだよ」という一言になるのです。
 
 

だからこそ、患者さんが本当はどんな体験をしているのか?

セラピストはそこに興味をもって、

「それってどういうことですか?」

と聞いていく必要があるのです。
 
 
 
しかし、セラピスト自身が忙しかったり、

他の事に気をとられていたりすると、

こういった患者さんの一言一言を気にとめて、

質問をするということを見逃してしまうことがあります。
 
 
目の前の人が本当はどういうことを伝えたいのか?

本当はどんな体験をしているのか?

興味深く質問できるセラピストになりたいものです。