職場にいるネガティブな空気を出す人との付き合い | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

職場で働いていると、ネガティブな空気を出してくる人っています。

「もう無理です。」

「仕事が限界です。」

「もうやめたいです。。。」


そんな愚痴をこぼしながらも、働くような人。

そういう人と話をしていると、自分自身も影響を受けて、

気持ちが暗くなってしまうこともあります。


もちろん。その人もその人で大変なのでしょうから、

話をじっくりと聴いてあげることも大切ですが、

それによって、自分までも気持ちが暗くなってしまい、

ネガティブになってしまうようでは、よくありません。



自分はそういうとき、その人の話をじっくり聞いたあとで、

一人で、大きく深呼吸をして、そのネガティブな空気を吹き飛ばすような

イメージを作ったりしています。

意外とこういうことが有効で、

自分の中からネガティブなものが呼吸とともに

抜けていくようなイメージをもって、深呼吸をすると、

気持ちがとても楽になることがわかります。


こういうイメージトレーニングって結構効果的です。

みなさんも、もしよければやってみてください。