自分の状態をいい状態にしておくために | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。
 
 
 
リハビリセラピストにとって、
 
自分の状態ってとても大切だと私は考えています。
 
 
 
 
自分の状態。

とはどういうことか?

それは、患者さんと接しているとき。

自分が良い感情を持っているのか?

それとも嫌な感情を持っているのか?

例えばそのようなことです。
  
  
  
  
 
 
 
ひとつ例を挙げると、

患者さんに何か嫌なことを言われ、

その時の事をひきずったまま、

次の患者さんと接していたりすると、

ついついその患者さんとの関わりで、

良くない影響が出てしまうこともあります。

例えば表情がひきつっていたり、

患者さんの話にリアクションが悪くなってしまったり、、、、
  
  
 
  
 
そのような自分に気づいたときは、

早めに自分の状態を、

コントロールすることに意識を向けると良いです。
  
  
  
  
 
 
では、どうするか??
 
 
 
それは、いつでもどこでも、どんな場合でも、

自分の良い状態を呼び起こす。

そんなコツを備えておくと良いです。
 
 
 
 
 
例えば自分の場合は、

嫌なことがあったときにはすぐに、

昔の楽しかった体験や良かった体験を思い出すようにしています。

NLPの言葉でこれをアンカリングといいます。
 
 
 
 
昔の自分が上司や親、友人から誉められた体験を思い出したり、

大学時代に部活で楽しかった記憶など、

過去の自分のよかった体験を、

まさに今ここで起きているかように思い出すのです。
 
  
そのような事をしてから、

また今現在に自分の意識を戻すと、

先程、乱されていた感情が落ち着いて、

またニュートラルに人と接することができるようになります。



今回の話も、文章だけだと想像しにくい箇所があったかもしれませんが、

皆さんにとってなにかヒントにしていただけたらなと思います。
 
 
 
今年もよろしくお願いいたします。





☆セミナー情報
次回は平成27年3月27日(日)を予定しています!

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!