小銭入れと運転免許証を探す認知症の方が本当に伝えたいことは? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「小銭入れと運転免許証を持っていたハズなんだけど、どこかにやってしまった。

どこだろう。。」

とずっと言い続ける認知症の方。


こういう方と接していて、思うことは、

「この方は本当に”小銭入れと運転免許証”を探しているのだろうか?」

という疑問である。


言葉というのは、言葉そのものの意味を表しているわけではない。

そんなことを思う。

我々が人と天気の話をする時。

「良い天気ですね。」

「本当に良い天気。洗濯物がよく乾きそうですね。」

そんな話をしながら、

本当に目の前の人と”天気”や”洗濯物”についての情報を交換したいわけではない。

そこでしたいことは、

「その人ともう少し仲良くなりたい。」

「一緒にいても沈黙は気まずいので、会話でリラックスしたい。」

そんな意図があるのである。



だけど、そのことをそのまま人に伝えるっていうことはあまりない。

「仲良くなりましょう!」

「黙っていても気まずいのでなんか話しましょうか?」

何て言う風に声をかけることはあまりなくて、

ちょうどよく「天気の話題」とかを見つけてするのである。




だから、そう考えたとき、

先ほど例にあげたような

「小銭入れと運転免許証を持っていたハズなんだけど、どこかにやってしまった。

どこだろう。。」

という認知症高齢者の方は、

本当に伝えたいことは何なのだろうか?

と考えるようにしている。

たぶん何かを失ってしまった喪失感について、

「小銭入れと運転免許証が無い」という言葉を通じて

伝えたいのではなかろうかと、

そんな事を考えながら日々関わっている。



☆セミナー情報
今後のコミュニケーションセミナーの予定をお伝えいたします。
平成27年12月20日(日)

自分も相手もやる気が高まる教え方セミナー
~目標設定と伝える情報の単純化で伝わりやすくなる指導教育のコツ~
 




☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!