老人デイケアのOTはまともな仕事じゃないのか??? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「お前もこんな仕事を目指すんじゃなくて、もっとちゃんとした仕事で働け。

こんな仕事じゃ嫁さんもらったり子供育てたりできないぞ」

と、こんなことを利用者さんから言われました。。。

と、今自分のとこに来ているOTの学生さんから相談されました。。


高齢者領域でOTの仕事をしていると、

たまにこういうことを言われることがあります。


かつて私も1年目の頃、

患者さんからよく似たようなことを言われていました。


認知症の病棟で毎日歌歌ったり、レクやったり、

そんな私を見ていて、

とても、嫁さんや子供を養っていけるようなまともな仕事ではない!

と患者さんは思ったのでしょう。


その当時、私はそう言われるのが嫌で、

どうやったら、もっと、患者さんから

ちゃんとした仕事だって見てもらえるかな??

って真剣に悩んだりしてました。




とかく、老年期の仕事というのは、

人から低く見られがちだなと思います。

老年期とか、慢性期のリハビリというのは、

ともかく地味だし、

緊急性もないし、

どこかパットしないところがあるのでしょう。。。


テレビでやっている医療ドラマも、

基本的に急性期の外科領域のドラマばかりのように思います。

1刻1秒の生死を争う場面での、

医者ドラマはドラマになりますが、

慢性期の老人病院での、

淡々とした日常を扱うようなものは、

ドラマになることがありません。



同じOTでも、老人デイケアで働くOTは

先程のように利用者さんから、

もっとちゃんとした仕事についた方がいいと

アドバイスを受けることはあっても、

急性期病院でベッドサイドで発症初日から

リハをやっているOTは、

患者さんから、

同じようなことを言われることはないんだろうな?

って思います。




そんなことをつらつら思いながら、

精神領域、老年領域でずっと働いてきた私としては、

この分野の面白さとかかっこよさを

もっとうまく伝えられるように

なりたいなと

思うのでした。




☆セミナー情報
今後のコミュニケーションセミナーの予定をお伝えいたします。
平成27年12月20日(日)

自分も相手もやる気が高まる教え方セミナー
~目標設定と伝える情報の単純化で伝わりやすくなる指導教育のコツ~
 

□平成27年11月13日(金)
埼玉県老人保健施設協会さん主催
多職種連携のためのコミュニケーション講座  



☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!