ディズニーストラテジーとは、ディズニー創業者であるウオルトディズニーの思考方法を私たちでもできるように取り入れたものです。
人は何かの目標を達成するとき、夢想家、現実家、批評家の3つの立場にたって、
目標を考えると、
より行動が具体的になり、目標を達成しやすくなる。というものです。
私の考えでは、
セラピストにとっては、「夢想家」の立場で物を見る視点。
これが加わると非常にパワフルだと考えています。
夢想家の立場というのは、創造力が豊かで、物事に対して柔軟に考え、自由な発想ができる。
そして多くの夢をもっていて、「あれもやりたい。これもやりたい。あんなことができたらいいな素敵だな。」
と考えられる。
そんな視点です。
さて、皆さん自分のリハビリの現場を振り返ったときどうでしょう?
最近自分の現場で、
「あれをやりたい!」とか「こんな風になったらいいな?」
と、夢を描いたことはありますか?
この仕事をしていると、
どうしても現実をよく見て、よく分析して、そこから問題を導きだす。
というような批評家的な発想ばかりが重視されがちです。
もちろんそういう考え方も、リハビリテーションの分野では非常に大切です。
しかしそれだけでなく、
「ああなったらいいな」
「こんなことやってみたいな」
というような夢を見る力も持ち合わせていると、
患者さんのやる気を引き出せたり、
職場でリーダーシップを発揮できたり、
いろんなところで役に立ちます。
夢を見る力。
皆さんの臨床で少し意識してもらえたら、
明日からの臨床がちょっと変わるのではないかなと思います。
☆ セミナー情報
□9月27日(日)
~姿勢・視線・声のトーンなど非言語情報を活かしてやる気を高める方法!~自分も患者さんも元気になるコミュニケーションセミナー

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。
☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!
それ以外のかたはこちら!!!