コミュニケーションでどのように広げていけるのか?
患者さんの夢や目標。
そういったものをセラピストが引き出して、
それを膨らませていこうとするとき。
どういったことが大切なのか?
それにはいろいろありますが、
まずセラピスト自身が「問題志向」ではなく、
「解決志向」「未来志向」になっていることが非常に大切です。
「この人の困っていることはなんだろう?」と探ろうとする志向ではなく、
「この人の目標はなんだろう?やりたいことってなんだろう?」
と探っていこうする志向性です。
どのような心の態度で人の話を聞くかによって、
コミュニケーションは大きく変わってきます。
みなさんも、できることなら今日からでも目の前の人と接するとき、
「この人の夢ってなんだろう?」
そう思いながらコミュニケーションをとるように心がけてみてください。
きっと今までとは違う問いかけや言葉がけができるようになりますよ。
☆ セミナー情報
□9月27日(日)
自分も患者さんも元気になるコミュニケーションセミナー
~自分のパワーアップの種を見つけて、問題解決、目標達成するコミュニケーション~

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。
☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!
それ以外のかたはこちら!!!