聞く姿勢作りをするのだ | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

リハビリを勧めても「私はいいです。」

と自分から動こうとしない

消極的な患者さん。

そんな方。


そんな方のリハビリを行っているとセラピストの皆さんも、

ここからどうやって進めていけばいいのか?

判断に迷うところです。



私のセミナーには、

このような悩みを持ったセラピストがよく参加してくれます。

しかし、私はそのような患者さんにはこうしたほうがいい!

とマニュアル的なことはあまりお伝えしておりません。



つまりこう言われたらこのように言いましょう。

のようなことをお伝えするコミュニケーション講座ではないのです。




というよりも、、、

話を聞く時、

患者さんと関わるときの自分自身の状態をどのように作っていくのか?

そういったことについてワークをしながらお伝えする。

ということを行っております。

聴く姿勢作りです。


そして、

このようなワークショップ行っていますと、

不思議なことに、参加者のセラピストの方から

「自分の方向性が見つかった!」

「今後どうやって関わっていけばいいのかわかった!」

というように、

自分で解決策を見つけ、

自分でモチベーションをあげ、セミナーを終えていく。

そんな結果が得られることが多いのです。


参加者その問題についてセミナーの中で考えているうちに自分自身で答えを見つけていく。

そういうニュアンスです。


よくある言葉ですが、

解決策というのは基本的にセラピスト自身の中にすでにあるということも多いのです。

あとはいかに、自分の中からそれを効果的に引き出すか?です。

皆さんも今困っている問題があるとしたら、

まずは自分自身の中によい解決策あるか?

もう一度探ってみましょう。

案外よい案が見つかるかもしれません。


☆ セミナー情報

□ 次回セミナーは平成27年8月2日(日)
やる気を高めるリハビリ職のためのプレゼンテーションセミナー
患者さんや他スタッフにうまく自分の考えを伝えたいあなたのためのプレゼン講座

プレゼンセミナー.JPG

□9月27日(日)
自分も患者さんも元気になるコミュニケーションセミナー
~自分のパワーアップの種を見つけて、問題解決、目標達成するコミュニケーション~

プレゼンセミナー.JPG




☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!