実際に身体を動かしながら考えると気づくことがたくさんある。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

例えば、臨床現場でよくある

「看護師さんがリハビリの仕事をよく理解してくれない」

というような問題。


このような問題が浮上した時に、

まず相手の立場をよく理解するためにこの「ポジションチェンジ」のワークが使えます。

どのようにするのかというと、まず椅子を二つ用意します。

ここでは仮にAの椅子、Bの椅子とします。

そして一つの椅子(Aの椅子)に自分が座り、

もう一つの椅子(Bの椅子)にその問題の看護師さんが座っていると想像するのです。


その上で、十分にその想像ができたところで、

今度はその看護師さんになりきるつもりで、Bの椅子に自分が座るのです。

そして、Bの椅子に自分が座り、Aの椅子に座っている自分自身の姿を

看護師さんのポジションから見てみて、気づいたこと、感じたことを言葉にしてみる


と言うワークです。


このように文章にして書くと非常に伝わりづらいかもしれませんが、

実際に身体を動かして、看護師さんになりきる。

こういう事をしてみると、頭だけで考えている以上に気づくことが多いです。

例えば、「看護師さんが怖いと思っていたけど、実は自分が怖い顔をしていたのかも?」

とか

「看護師さんにとっては忙しすぎて自分の姿が良く見えていなかったのかも?」

など、実際に身体を動かして、視点を変えてみる事で気づくことが多々あるのです。

やってみてください!



☆ セミナー情報

□ 次回セミナーは平成27年8月2日(日)
やる気を高めるリハビリ職のためのプレゼンテーションセミナー
患者さんや他スタッフにうまく自分の考えを伝えたいあなたのためのプレゼン講座

プレゼンセミナー.JPG




☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!


よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。


☆podcast始めました!!
今週末の6/28配信のpodcastの編集作業が昨日終わりました!

今回のpodcstでは

(1)職場の雰囲気は誰でも変えられる!

(2)時には自分が褒められるように動いてみよう!

という2つの話題について話しています。

また今回はpodcast読者の方限定の

特典音声セミナーの情報も発信しておりますので、

お楽しみにしてください!

iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!  
それ以外のかたはこちら!!!