職場の雰囲気作りにおいて言葉の力は大きいです。
以前ブログにも、こんな記事を書きました。
「ものすごい新人が入職してきたという視点で人を視る」
言葉の力というのは、人と関わる時の前提になってしまうのです。
例えば、職場の同僚とよく、
「○○さんって気が利かない人だよね。」
のようにいつも口癖のように話していると、
○○さんの気の利かない一面ばかりが
あなた自身も気になるようになってきます。
言葉が、あなたの見方を歪めてしまうのです。
普段に無意識に使っている言葉には力があります。
そして、そのようにその人の悪いところばかりを
意識する人が増えたらどうなるでしょうか?
職場全体がお互いに批判しあい、
ネガティブな事ばかり発言する職場なってしまうこともありうるのです。
だからこそ、自分が人とどんな話をするのか?
どんな言葉を使うのかには、少し意識を持つとよいかもしれません。
以前ブログで書いた記事には、
新人指導においてもつ言葉の力について書いています。
こちらについても読んでいただけると理解が深まるかもしれません。
☆ セミナー情報
□ 次回セミナーは平成27年8月2日(日)
やる気を高めるリハビリ職のためのプレゼンテーションセミナー
患者さんや他スタッフにうまく自分の考えを伝えたいあなたのためのプレゼン講座

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。
☆podcast始めました!!
iPone,iPodtouch,iPadの方はこちら!!
それ以外のかたはこちら!!!