うまく伝えたい時こそ、よく聴くことを心がける | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

申し送りがうまくできない。

伝えたはずなのに伝わっていない。

自分の伝達能力が低い。


リハビリ職の方の中には、このような悩みを持つ方がいらっしゃいます。



リハビリ職は、臨床の業務の中で、人に何かを伝える。

こういう機会はかなりあります。


今日は伝達能力を上げていくにはどうしたらいいのか?

という事について書きます。





まずは「伝わる」とはどういうことなのか考えてみましょう。




伝わるという事は、実は、”意味”だけではない。

私はこのように考えています。

人に伝えなきゃと思う時、

正確に言葉の意味を伝えなきゃと思い、

その事だけに意識がいっていると、

伝わらないということが起きてきます。




伝える時に意識する必要があるのは、

”意味”だけではなく、聞き手の”感情”

これに意識する必要があるのです。



相手の感情がどのように動いているのか?を考えることなく、

正確に意味を伝える事ばかりを考えると、

伝わらなくなる。






では、どうすれば、いいのか?

うまく伝えようと思う時こそ、

聴こうとするという事です。


何が伝わっているのか?

何が伝わっていないのか?

どんな感情で聴いているのか?


そこに意識を持ちながら伝えていく。


人は理解より納得で動きます。

相手の感情に意識を向けて、

伝わりやすいコミュニケーションを取れるようになるのではないでしょうか。


☆ セミナー情報

□  群馬県言語聴覚士協会さんにて研修会をさせていただきます。
夢や目標を5倍膨らませるコミュニケーション術
~あなた自身、あなたの周りの人のやる気を引き出す方法~
平成 27 年 3 月 15 日(日) 13:30~16:30
場所:群馬県勤労福祉センター


□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー  

~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~


☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。