「リハビリをすると、その時には、ポジティブになったり、良くなるんだけど、
リハビリの後は何も変わらない。良くならないんだけど、どうしたらいいですか?」
という質問をいただきました。
そこで私は、
『患者さんが「変わらない」ということは、
なぜ変わっていないとわかるのですか?』
という質問をしました。
患者さんが変わらない。
患者さんが変化しない。
患者さんが良くならない。
と、あなた(セラピスト)自身が、
なぜわかるのか?
なぜよくなっていないと思い込んでいるのか。
そのことを考えみるのです。
その方は本当に良くなっていないのでしょうか?
悪くなってばかりだとあなたが、
思い込んでいることもあるのではないでしょうか?
その質問をすると、その方は、ハッとした顔をしてくれました。
それは、つまり、
セラピスト自身が、
その患者さんを変わらない人。
良くならない人。
というように思い込んでいることが、
実は患者さんの良い変化に気づけなくなる。
そういうことです。
慢性期、維持期の患者さんとのリハビリでは、目に見えた効果が出ません。
なので、ついつい良くならないことばかりに、
セラピストの意識がいってしまうということがあります。
しかし、そのセラピストの思い込みが、
患者さんの良い変化を見えなくしている。
そういう可能性があるのです。
良くなっているとしたら、
何がよくなっているだろうか?
とこのような質問を自分自身にしながら、
患者さんと関わってみると、
今まで気づかなかった、
患者さんのよくなった所に気づくかもしれません。
そして大切なことは、少しでも良くなっていることにセラピストが気づいたら、
そこを患者さんにフィードバックするのです。
「以前よりここが良くなっていますね。」
こんな言葉かけ一つで、患者さんは、「これで良いのだ。」
ということがわかり、良くなっていることをさらに良くなるように、
意識を働かせていきます。
☆ セミナー情報
□ 群馬県言語聴覚士協会さんにて研修会をさせていただきます。
夢や目標を5倍膨らませるコミュニケーション術
~あなた自身、あなたの周りの人のやる気を引き出す方法~
平成 27 年 3 月 15 日(日) 13:30~16:30
場所:群馬県勤労福祉センター
□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー
~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~
☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。