うちの職場ってお互いのあら探しをしていてギスギスしています | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

「うちの職場ってお互いのあら探しをしていてギスギスしています。」

このような相談を受けることがあります。



こういう事、どこの職場で結構あるのではないでしょうか?



チーム医療って大切。

みんなで協力することって大事。


こういう事って頭では、わかっているんだけど、


気持ちは別。

感情的にはなかなか協力的になれず、

ついつい他人のあら探しをしていまう。

そういう事ってあるのではないでしょうか?


「看護師さん、決まった通りに動いてくれない。」

「○○さん。こないだの会議で、決まったのに、その通りにしてくれない。」


そういう事に気づくと、ついつい、

あの人あれもできていない。これもできてない。

とあら探ししたくなる気持ちになるものです。





こういう時、どのように自分の気持ちを整理するとよいか?


私は、「ところで、今みんなはどこを目指しているんだっけ?」

と、この質問を自分にするようにしています。


人のあら探しをついついしてしまう時というのは、

問題点や課題にばかり注意が集中していて、

今みんながどこを目指しているのか?

という目的・目標に注意がいっていない可能性が多いです。


人のあら探しをするのではなく、目標を定めて、

ひたすらそこに近づけるように工夫する。

そのために、必要な人に声をかけ、協力を頼む。

みんなで同じ目標を確認する。

それだけで、チームは一つになれるのではないかなと思います。


人はそれぞれいろんな人がいます。

しかし、職場の目標は一つです。

困った時こそ、目標の確認って大切ではないでしょうか。


☆ セミナー情報

□  群馬県言語聴覚士協会さんにて研修会をさせていただきます。
夢や目標を5倍膨らませるコミュニケーション術
~あなた自身、あなたの周りの人のやる気を引き出す方法~
平成 27 年 3 月 15 日(日) 13:30~16:30
場所:群馬県勤労福祉センター


□ 次回セミナーは平成27年4月19日(日)!
誉めてやる気を膨らませるPTOTSTのためのコミュニケーションセミナー  

~患者さん・スタッフ・自分自身に使えるいいところを見つけてやる気を引き出す方法~


☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!


メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。