メルマガやブログを更新し続けるコツ。 | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

メルマガの配信を2日に1回の配信にしたのが、去年の5月からなので、

もう少しで1年になる。

1年間1回も欠かさずに2日1回、メルマガを配信し続けることができた。

自画自賛だけど、よくまあ続けることができたなと、思う。


なぜだろう?

よく

「メルマガとかブログとかのアウトプットツールを


やりたいんだけど、できない。

続かない。」

という相談を受ける。


そういう人に出会うけど、

そういう人に私が、

「なにか、ブログやメルマガを続けるコツ」

を、伝えるとするならば、、、、



まずキーボードを打ってみるということなんじゃないか?と思う。



ブログやメルマガなど簡単な文章の場合、

最初から今日は何を書こうか。

実は何も決めずに無計画に書き始めることも多い。


なにも決めずにとりあえず、キーボードを出してきて、

言葉を打つ。

なので、最初は、「今日は何を書こうかな、、、」とか

「今日もブログの更新したいけど書くことがないなーーー」

等の書き出しで文章を書き始めることも多い。



だけど、そうやってまず指先を動かして、言葉を出していくと、

その言葉に影響を受けて、さらに言葉が出てくる。


言葉から言葉、そしてさらにその言葉から言葉と文章にしていくと、

次第に今日自分が人に伝えたいことが出てくる。

そうやって、ブログやメルマガの記事を書いたこともある。



もちろん。最初から今日はこれを書こうって決めていることもあるけど、

それだけでは、私はここまで続けられなかった。


だから、ブログやメルマガを続けるコツはまず指先から動かして、指先に考えさせることなんじゃないかなと思う。

まず体感覚から動かす。

理屈や思いは後からついてくる。

そして最後に改行や誤字脱字チェックなど、

見やすさ読みやすさなどの微調整をしてアップする。


それが、私がブログメルマガを続けてこれたコツです。




☆セミナー情報

5月24日に北海道作業療法士会にて研修会を行うことになりました!
その研修会で使用するレジュメをメルマガ読者さん限定で公開しています。
メルマガ登録は↓からどうぞ。

☆メルマガ情報

メルマガ配信しています!!!

やる気を引き出すコミュニケーションについて、

先日お話ししたセミナーの内容を無料音声セミナーにて配付しています。

4月30日までの限定です。

メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。


リハビリコミュニケーション研究所のメルマガ.JPG




2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!

メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!


明日18時配信のメルマガでは、ネガティブな人との付き合い方。ポジティブな例外を探す。というテーマで書いています!

また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。

無料にて配信しています!!



よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。