私の職場は、あまりうまくいっている様子ではありませんでした。
職場の雰囲気があまりよくないからこそ、
「この職場をどうやったら、いい雰囲気ってできるのかな?」
「セラピスト自身が元気になるにはどうしたらいいのかな?」
そんな事を考えながら働いてきました。
その時思っていたことは、
臨床の仕事って、
患者さんにどんな治療をするのか?
という議題
それについて考える以前に、
それを行うセラピスト自身はどうやったら前向きな気持ちになれるのか?
どうやったらポジティブなセラピスト集団が作れるのか?
そういう議題の方がまず大事になる時があるんだな。
ということを知ったのです。
そしてそれこそが、
学校では教えてくれなかったセラピストとして必要なスキルなんじゃないのかな?
そんな事を考えていました。
そんな頃、職場の雰囲気をちょっとでも良くするのに、効果的だなと思っていたことは、
出来ていることを見つけて行くということでした。
とても単純な事に思われるかもしれないけど、
やっぱりこれが効果がありました。
そういったことを、うまく伝えたいなと思い12月1日のセミナーの準備を最近はしています。
認知症のある方への作業療法 中央法規出版より本を書いています。(共著)
☆セミナー情報
12月1日開催!やる気を引き出すNLPコミュニケーション術セミナー

☆メルマガ情報
メルマガ配信しています!!!
メルマガ登録はこちらからでもどうぞ。

2日に1回 リハビリ職のためのちょっとしたコミュニケーションのコツについてお伝えしています!!
メルマガの内容はブログとはまた違った内容を配信してますので、おたのしみに!!
また、メルマガ登録者限定で、セミナーの音声、セミナー動画、セミナーのレジュメなど、特典いっぱいです。
無料にて配信しています!!
よかったら登録どうぞ~登録、解除、再登録、すべてフリーです。