コミュニケーション力を高めたい。
患者さん、同僚、他職種、もっと人との関わりを円滑にしたい。
職場でのリーダーシップを高めたい。
そんな思いのリハビリ職のみなさん。お待たせしました。
同じような思いのある仲間とともに、一緒に高め合いながら、コミュニケーションを学んでみませんか?
リハビリの仕事はコミュニケーションの連続です。
患者さんとのやりとり。
看護師さんとの情報交換。
同僚セラピストへの申し送り。
後輩や学生の指導。
などなど・・・・
これら臨床で起こる様々なコミュニケーション。
これらのコミュニケーションが
うまくいくのか?
うまくいかないのか?
その秘訣は、
実は、あなたが普段、無意識的にとっているコミュニケーションのクセが大きく影響しています。
コミュニケーションの多くは無意識的に行われています。
あなたが日頃なんとなくとっているコミュニケーションを見直して、
より良いコミュニケーションが取れるよう、一緒に楽しく学んでみせんか?
今回のセミナーは3部構成になっております。
まず1日目は、人の話を聴く力、意欲をあげる質問の力を高めて、リハ職のための対話力を磨こう!です。
次に2日目は、自分自身との内的会話の質を高めて、モチベーションの上がる毎日を送ろう!
そして、3日目は、人に伝える発信力を磨いて影響力の高い人になろう!
となっております。
Q;なぜ三回セットのセミナーなのですか?1回だけの参加をしたいのですが?
A;3回通して、学ぶことで、前回学んだことの現実での、落とし込みをしながらセミナーを進めていきます。
コミュニケーションはただ学んだだけでは、なかなか日常でいかせているのかどうか、確証を得られにくいものです。
三回のセミナーで同じような思いの仲間と一緒に臨床でどのように活かしたのか、気づきや発見をシェアし合いながら進めていきます。
ぜひご参加ください。
お申しこみはこちらから!