「facebookで知らない人と友達になって怖くないんですかっ!?」ってよく、色んな人に質問されます。
私はリハビリ関係者だったり、
NLPとか心理学とか勉強している人だったり、
そういった自分と同じような事に興味がありそうな人だと、
facebookやtwitterで、友達申請やフォロー申請が来ると簡単に、承認してしまいます。
そういう私のfacebookやtwitterの使い方を見て、顔も知らない人とつながりをもって怖くないんですかっ?
ってよく聞かれる事があるのです。
確かにSNSの使い方や考え方っていろいろあって、
そういうのが怖いっていう気持ちもスゴくよく分かります。
でもそれ以上に得るものが多いっていうのもスゴく感じています。
facebookやtwitter、mixiやアメブロなどのSNSを使わなかったら、絶対に出会えなかったような人と、たくさん出会える事ができた。
それが自分にとっては何よりのSNSの面白さだなと思います。
例えば、
私は昔感じた事なのですが、
職場で人間作業モデルとか作業科学の少しマニアックな話しをしたいのだけども職場にそういう話題ができる人が一人もいない!
そういう時にSNSを通してそういう話題できる仲間がいたという経験をしたのが私にとってすごく面白かったという事があります。
また、
私の周りにはだれも知る人がいないようマニアックななハードコアパンクバンドの話題をSNSを通して存分に語り合うことができた。
そういった体験ができたのもSNSのおかげでした。
自分が、facebookやtwitterで、顔を知らなくても、気になったらすぐに友達申請したり、承認したりするのはそういったSNSの面白さを感じているからなんだろうなと思う今日この頃です。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
これから行うセミナーのお知らせです。
平成24年9月16日~17日
もっともっと伝え上手になるコミュニケーション術 リハ職のためのNLP入門講座
療法士のための自分軸コンサルティング
個別コンサルティング事業も行っています。
HPにてメルマガ配信しています
http://www.rihacommu.jp/