作業療法士や理学療法士っていうのは、自分の担当の患者さんとか、自分の担当の病棟とかっていうのを持つ事があって、
かなり自分の担当っていうのを意識させらる仕事だなと思います。
そして、自分の担当を持つっていうことは、自分で考えて自分で判断して決める事がたくさんあるっていう事です。
リハビリ職の面白さってまさに、
「その自分で考えて自分で決めれる」
っていう所にあるのではないでしょうか?
私はそう思います。
だからこそ、同僚の仕事、後輩の仕事、学生さんの考えた事など、
なるべく本人のやりたい事を大切にしたいなと思います。
自分の考えを押し付けるのではなく、その人の考えを引き出すような、その人の自分軸が強くなるような関わりをしたいなと思います。
もちろん、やりたい事だけでは仕事は上手くいかないっていう事もあります。
それでも、なるべく自分の偏見や判断を抑えて、目の前の人が話す言葉を大切にしたいなと思います。
何故ならやはりそこに仕事の面白さがあると思うからです。
人が自分のやりたい事をやって、そしてそれが人の役に立って、そしてそれが仕事として成り立ってお金がかせげるなら、それは最高の事だなと思います。
私はそんな仕事についての理想のイメージがあって、それに少しでも、近づけるような事が出来たらいいなと思っています。
私の職場での人との関わりもそれを意識していますし、各種セミナーもそういう事考えてやっています。
一人でも多くのリハビリ職者が
「自分の仕事大好き」って言える世界を作っていきたいなと思う今日この頃です。
今日も読んでいただきありがとうございました。
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
「療法士のための自分軸コンサルティング」行っています。
NLPカウンセリングを始めとする各種心理療法の手法を用いて、
みなさんがセラピストとしての自分軸を確立するお手伝いをさせていただきたいと思います。
まずはお試しコースとして30分無料で提供しています。
興味のある方はぜひrihacommu□gmail.com (□を@に替えてください) までお問い合わせください。
こんな方におすすめです。
☆自分の目標を定めたい方
☆モチベーションを上げたい方
☆自分の問題を整理したい方
☆NLPってどんなものか知りたい方
☆何となく興味がある方