----------●○IRAコミュニケーション講師 杉長のコラム○●---------------------
「 目標は肯定文で立てる! 」
-----------------------------------------------------------------------
IRA研究会のみなさま。
あけましておめでとうございます。
新年1発目のメルマガを書かせていただいております
IRA研究会コミュニケーション講師の杉長彬です。
今日は元旦という事で、
今年一年の目標を立てていこうとしている方も多いのではないでしょうか?
そこで、今日はNLPの考え方に基づいた目標の立て方についてお伝えします。
今日お伝えしたいことは
「目標は肯定文で立てると良い」というのが、目標設定のコツです。
脳は否定文を理解できないと言われています。
例えば、
「今年こそタバコをやめよう」
「今年こそ間食をやめよう」
「今年は仕事のミスを無くそう」
このような否定文で作られた目標は、
頭では理解できますが、脳の無意識レベルではなかなか理解できないと言われています。
「タバコをやめよう」と思えば思うほど、
タバコを意識してしまいタバコを吸いたくなってしまうし、
「ミスを無くそう」と思えば思うほど、
仕事でミスしたことばかりを気にしてしまいさらにミスを誘発してしまうという事が起こりえます。
ですので目標を立てる時は肯定文で立てた方がうまくいくのです。
もし否定文で目標を立てた場合、
それが無くなったしたら得られる成果は何か?
を考えることによって
否定文の目標から肯定文の目標に書き換える事が出来ます☆
例えば、
「タバコをやめる」ではなく、「そのお金で貯金しよう!」
としたり、
「ミスを無くそう」ではなく、「仕事で○○を成功させよう」とするのです。
このように目標のたて方も一工夫するだけで、
達成度合が全然変わってきます。
ぜひ参考にしてみてくださいね☆
IRA研究会 コミュニケーション講師 杉長 彬
ブログ http://ameblo.jp/nlp-ot/
今後行うコミュニケーション講座のお知らせ
あなたの質問力がアップするコミュニケーションセミナー ~ PT・OT・STのためのNLP入門講座
平成24年1月9日(月・祝)
詳細は → http://ameblo.jp/nlp-ot/entry-11069615996.html
体軸コーディネーターであり、PT波田野征美先生とのコラボセミナー
患者さんと一緒に元気になる自分軸セミナー
平成24年2月5日(日)
詳細は → http://ameblo.jp/nlp-ot/entry-11102389420.html
遠くて、セミナーに参加できない方には
スカイプコミュニケーションセミナーも行っています
詳しくは → http://www.rihacommu.jp/skype/