自分は何が得たくてNLPを学んでいるのか? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

仕事を楽しむ☆作業療法士のブログ-110828_1941~01.jpg

今日もNLPマスタープラクティショナーコースに勉強に行って来ました。


今日も昨日に引き続き完了のワークという事でグリーフワークを行いました。


グリーフワークとは、故人など亡くなった方との未完了や、友人やペットとの別れ、失恋などの未完了を、完了させるワークです。



自分は、大学時代の友人と、就職する時に別れた事をワークに投入しました。

投入したことで、「自分がいかに大学の楽しかった友人との関係を大切にしていたのか。」という事に深く気づき、涙の出てくるワークでした。




NLPも学び始めて2年ちょっと経ちますが、
今、私はまさに
「自分は何が得たくて、NLPを学んでいるんだろうか?」
「自分が欲しいものは何か?」

そして、「自分は社会に対してどんな貢献をしていきたいのだろうか?」

そんな質問を自分に投げかけています。



これまでもこういった質問は何度となく自分自身にしていたものですが、
なんだかその深さが最近は全然違うなと感じています。