自分のモチベーションが上がる引き金は何か? | 作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

作業療法士杉長彬(すぎながあきら)のやる気を高めるコミュニケーション

現役の作業療法士が、リハビリ職のためのやる気を高めるNLPコミュニケーション術をお伝えいたします!NLPを用いたコミュニケーションセミナーを行っています!

(アメブロ版)NLPを使う作業療法士のブログ-110607_1944~01.jpg

今日は、職場の仲間と、自分のモチベーションが上がる引き金は何か?という話をしました。



自分がもっと頑張ろうって思う時、

自分がもっと勉強しようって思う時、


そんな時って何にモチベートされて、意欲がわいていますか??



私は、“好奇心”です。

『なんだろうこれ?』
『なんか面白そう。』
『なんか凄そう!』

そんな感情に満たされた時、『もっとやってみよう』って気持ちになります。




ところで、
色んな人と話していて、思った事は、
人によって、『不安』とか『不満』とかがモチベーションを上げるきっかけになる人も多いなって事に気づきました。




今の現状が不安だったり、不満だったりで抜け出したくて、モチベーションを上げる。

そんな人も世の中には多いなあと思います。


場合によっては“怒り”でモチベートされている人もいますよね。


こういった不安や不満も、
自分の成長につながる大切な感情なので、無視したり、簡単に処理してしまおうとせず、

そこから学びのエネルギーに変えていきたいものですね。