和菓子研修 後半 | おうちでパンつくろ♪

おうちでパンつくろ♪

パン作り大好きな私のブログへようこそ!
愛知県、名古屋市のお隣春日井市の勝川駅前でパン教室「ティロワ」を始めました。
一緒にパン作りの引き出しを開けませんか?


今日は頑張って試作の生地を作りましたー。(いや、頑張るのは当たり前かもしれないけど)
どういう生地にするのか?
どういう成型にするのか?
を考えながら生地配合をまとめるので、時間かかるんですよー。
やはり、何回か作ってみないと、理屈ではわからない部分ありますね〜💦
頑張りまーす。

*****

11月の申し込みが始まっています。
まだ空席あるので、よろしくお願いします。
土日空いてるよー‼️
10月のレッスンのお席一つ空いてます。
お申し込みお待ちしています。
サブメニューはカレーパンだよ❣️
持ち帰り生地のタッパーが変更になったので、見ておいてくださいね。

年に一度の和菓子研修に休日返上で行ってきました。笑

包餡、やっぱり楽しかった。


手前が黄味しぐれで、右奥が松しぐれ。

上手に作らないと割れません!



咲き分け。

あん玉にピンクと白のあんを植えていきます。



栗まんじゅう。

生地とあんこの色が同じなので、上手に包めた!と思っても、焼いたらトジメ開いてることも。

いえ、開いてましたー💦



鮎。

じゅって線つけるの失敗しました💦



ふぶき饅頭。

うちの実家の方ではやぶれまんじゅうっていうよ。

みんなんちはどう?

田舎饅頭っていう説多かったです。



羊羹。

二層にするのにコツがあります。



特別メニューの蜜がさね。

これ、なかなかお手間入り。

美味しかったですー。



休日返上での参加でしたが、ご一緒させていただいた皆さんもいい方で、楽しかったです。


来年も、予定が合えば参加しようかな?