いちごの甘いフォカッチャ、試作品の考え方 | おうちでパンつくろ♪

おうちでパンつくろ♪

パン作り大好きな私のブログへようこそ!
愛知県、名古屋市のお隣春日井市の勝川駅前でパン教室「ティロワ」を始めました。
一緒にパン作りの引き出しを開けませんか?


今朝起きてビックリ!

昨日より雪が積もってるではないですかー!(積雪3㎝ですけど。笑)

あわてて、娘を起こし、早めにうちを出ました。

JRの遅延はなかったー!なので、早くつきすぎ。笑


昨日、やっと頭の中にあったパンを焼きました。

春になると、やっぱり使いたいいちご。

一度作りたかった甘いフォカッチャ。



今のいちごは大きすぎて、のせ方が難しい。

うちに持って帰ったら、娘が食いついたー!なんだか嬉しい。(美味しくなかったらおかわりしないんで。)



こんなパン作りたいから配合こうしよう。

こういう風に考えられるようになったのは、我が師堀田シェフのおかげ。

今回も色々考えてます。

ホシノを使うと長時間発酵になるのでグルテンができやすい、でも、グルテンあんまり欲しくない、じゃあ、どうする?

こんなことを考えつつの試作の繰り返しが始まります。

見た目もね、大事。

スタイリッシュな感覚は、高橋雅子先生に学んでます。(なかなか身に付かないけどね(笑)学んでるつもり。)



1月はブリオッシュブレッドの生地の準備が思いの外大変で時間がかかって試作時間を取る暇があまりありませんでしたので、そろそろダッシュ。

あー、確定申告も頑張らねばー。