ガーデニング人気blogランキング今日も見ました~と押していただけるとと嬉しいです♪



初めて育てる植物が、冬に「枯れちゃったの?・・・」と思ったことが多くありました。


今日はそんな体験談を書きま~す。



この姿を見たら、枯れた・・・と思いますよね。初めて育てた年はとてもショックでした。


シモツケゴールドフレームの画像


ところが冬を越して春になるとこのように!

え?春なのに紅葉しているみたい・・・

シモツケゴールドフレームの画像


わたしを何回も驚かせたのがこのシモツケ‘ゴールドフレーム’です。


その後はオレンジ色の葉が緑色になって・・・

シモツケゴールドフレームの画像


ピンクの花を咲かせます。

シモツケゴールドフレームの画像

冬の今はこんな姿に。


わたしが今までに育てた植物の中でハラハラさせられてビックリ度もダントツ1位かも。

今はこの姿を見てもビックリしませんけど(笑)



この姿を見ると「もうだめだわ・・・枯れたかも」と思いますよね。

宿根シレネユニフローラシェルピンクの画像


でも大丈夫。わずかに残っている葉が見えますよね。

宿根シレネユニフローラシェルピンクの画像


この小さな葉が成長して春には復活します。そしてこのように花を咲かせます。


宿根シレネ ‘ユニフローラ シェルピンク’この場所に植えっぱなしで育てて何年か経ちます。

宿根シレネユニフローラシェルピンクの画像


枯れちゃったわぁ・・・と抜かなくてよかった~と思った花です^^。



他にもある、ある!

ベロニカ ミッフィー・ブルートの画像


この姿を初めて見た時はせっかくここまで育てたのに・・・とがっくり。

でも大丈夫でした。冬の間はこのようになるのですね。茶色くなった葉を持ち上げてみると・・・

新しい葉が待機して春を待っているでしょう?

ベロニカ ミッフィー・ブルートの画像


寒さから防ぐために今はこのままにしています。

冬を越して春になるとこのように咲いてくれるのですよ~!

ベロニカ ミッフィー・ブルートの画像

ベロニカミッフィー・ブルート‘’は春には美しい斑入りの葉に覆われ、ブルーの小さな花がたくさん咲きます。

ベロニカ ミッフィー・ブルートの画像


今は冬の庭でこのような姿になっているこのコーナー・・・

アルストロメリアの画像


霜が降りて枯れてしまったような光景ですよね。アルストロメリア‘レッドビューティ’です。


今は驚かないのですが、この姿を初めて見た時はショックでしたね~・・・

見苦しいけれども枯れたような葉の下には新しい葉が待機しているので、春までこのままにしています。


春になると新しい葉が育ち、あの冬枯れの姿はなんだったのと思うほど緑色の葉がびっしり出てきます。そしてこのように花を咲かせてくれます。

アルストロメリアの画像


ビクター犬もなんだか嬉しそうな表情に見えますよね^^。


このビクター犬はニッパー君という名前だそうです。

でもなぜこの場所にあるのか知らない方も多いのでは?


こんな理由からこの場所にいますよ~ →こちら



花育てをしているといろいろな事を体験し目にしますね。


ハラハラすることも多いのですが、寒さに耐えながらがんばって冬を越しているんだぁ・・・と元気がもらえます。


皆さまも植物を育てていて「枯れちゃった・・・」と思ってしまったことありますか~?



≪トリミングはもう少しお預け≫

1か月経つのが早いけど、モカも1か月で顔がボサボサに。目の周りの伸びが特に早いです。


体調を崩した日にトリミングの予約をしてあったので急きょキャンセルさせていただいたのです。


モカ~ ちゃんと治ってからにしようね。


≪たくさんのコメントありがとうございます≫


枯れてしまったかと思ったことある、あるとコメント頂き知らなかったのもあるので参考になりました。

ありがとうございます。


ベール純子 さんへ 生命力ってすごいですよね。枯れたと思って抜かなくてよかった~・・・とヒヤヒヤしたりほっとしたりしました。冬の寒さに耐えて咲く姿は毎年楽しみで嬉しいです。

もかちゃんへ あ、もかちゃんからのコメントありがとうございます。毛の縮れ具合が気になりました~?むさくるしくてすみません。小まめにブラッシングはできていません。ブラッシングしてもすぐに縮れてクルクルカールになります。どうしたらよいでしょうか~・・・

しぃ さんへ モカはお蔭さまで回復しました。トリミングは来週までお預けになりそうです。バコパが1cmの枝のみになっても春には50㎝にも広がったのですね!バコパも枯れたようになっても心配いらないんですね。バコパは無いので出会ったら育ててみたいです。

ユウナハユママ さんへ 茶色くなってしまうと枯れたかと心配しますよね。冬のシモツケの姿はびっくりですよね。枝を切り込むのは大丈夫だと思います。ミッフィープルートも大丈夫なんですヨ。枯れたような茎や葉が寒さから防いでくれるので、霜の心配がない時までそのままにしています。春が待ち遠しいですね

よんよん さんへ 毎年植えっぱなしでも咲いてくれる花があると楽ですし、お財布にも優しいですね。わが家では多年草・宿根草と変化がある一年草を組み合わせて育てるようにしています。≪植えっぱなしOKの宿根草・多年草の総集編≫→こちら ☆lがありますのでお時間があるときにみてくださいね。

クッキーママ さんへ 春になって枯れた?tp思い抜いちゃったお花がいくつかありましたか?わたしもです。失敗しながらのガーデニングですね。何年か育てると植物のことがわかってきますね。

きよすけ さんへ そうそう、クレマチスも枯れちゃったの~?と知らないと思いますよね。クレマチスは○○系によって剪定が違うのでしまった~・・・ということもある、ある^^。クレマチスも心配させますよね。モカの表情元気になってきましたか~ ありがとうございます。

ももこ さんへ シレネ ユニフローラルが枯れてきたのかと思っていたのですね。わが家と同じような感じでしょうか~ 春になると復活すると思うので見守ってみましょうね。じっと寒さに耐えているんですよね。

パンダラー さんへ 朝霧草は真冬には枯れたようになるんですね。かなり前に育てたことがあります。知らなかったので枯れたと思って抜いてしまったかも・・・春にはまたもこもこになるんですね。情報って大切ですね。嬉しいコメントありがとうございます。励みに更新しますね♪

ゆき さんへ 自分で育ててみてそうだったの・・・と思うこともおおいですね。ゆきさんと同じく、近年は夏越しの方が難しいのかとも思っています。夏の間に消えてしまったものも。夏の蒸し暑さ対策も重要ですよね。

 ふりぃく あーちゃん  へ 一般的なアジサイは葉が落ちて茎だけ残りますよね。でも新芽は出ているので大丈夫です。クレマチスのコーナーをわたしも見たのですが、今だと状態がよくわからないので買うのはお預けにしました。3月の終わりから4月に探してみようと思います。

こばゃし さんへ 今は枯れたように寒さに耐えながらじっと春を待っている花たちを見るとわたしもがんばらなくちゃと思います。今シーズンもおなじように元気に咲いたらいいなぁ…と思います。

ノリリ さんへ ノリリさん同じです! 逆パターンもありますよね。春になったら復活してくれると思ったのに芽が出ず本当に枯れていたパターン。実際に育ててみてわかること、学ぶことって多いですね^^。

にゃん(^^) さんへ 「モカちゃん。モコモコもかわいいですね(^^)イケメンは何してもイケメンワンちゃんです。」のコメントモカに代わってありがとうございます。

reonao44 さんへ 紫陽花も そうですよね。葉も無く枯れたような枝が残ってますよね。寒さの中、小さな新芽があるのを見ると春に備えて頑張っているんだって思いますよね。モカは見違えるほど元気になってます。

オヨヨさんへ 多年草が心配ですね。でも一年目よりも二年目・・・と環境に慣れてたくましくなるように思います。わが家でも寒さに鍛えられてたくましくなっている子がいます。春まで期待しましょう。霜の心配がなくなるころに枯れたような古い葉を切っています。気が向くとカメラ目線してくれます^^。

ぽめらびさんへ ぽめらび さんちにもあるあるですか~ 冬は枯れたようでも春には芽を出してくれるとほっとしますよね。モカは食欲も回復してます。積雪15㎝予報だったので恐る恐る外を見たら0㎝でした。

よかった~

☆りんさん☆ へ よかった~ 凄く分かります☆ですね。シモツケを見て「夫が枯れてるよ」と。知らない人はそう思いますよね。【パニックタワー】に新芽が・・・というコメントで知らなかったので検索しました。高性のペンタスなんですね!一年草かと思ってました。新しい芽ふぁ出ているのですね(^∇^)

いちごみるく さんへ 枯れた・・・と思い込んで抜いてしまたのも今思うと有ったと思います。植物の性質を知るって大切ですね。ほんと、シモツケゴールドフレームは心臓に悪いです(笑)元気になると目の輝きが違ってきますね。もう大丈夫でしょう☆

kimitan さんへ 宿根シレネを思わずネット検索してしまいましたか? ユニークな花が可愛いです。花が咲き終るとタネがたくさん採れ、タネからも育てて増やせます。日当たりが悪いと花付きが悪くなります。

元気に育つといいですね。

われもこう さんへ あの枯れたような姿の状態のシモツケゴールドフレームをよくぞお買い上げです(笑)

勇気が必要ですよね~ 春にオレンジ色の新芽が出てきたら元気な証拠です。待ち遠しいですね。

*mikan* さんへ 枯れちゃったの~・・と思うことありますか?ありますよね^^。 わが家もアリッサムが枯れたようになってますが抜かずに様子をみています。初めての病院行きで心配したモカですが、回復力もよくてほっとしています。ご心配ありがとうございます♪

プー さんへ シモツケゴールドフレーム念願かない去年2株買ったのですね。今は葉も落ちてわが家と同じですね。初めてこの姿を見るとびっくりですよね。ミッフィー・ブルートはプーさんにこのような状態でも春には復活すると教えていただいたのですよね。今はもう心配すてません(笑)

meguko さんへ クレマチスの枯れ方に一番驚かされましたか~ 茎は細いし心細くなりますよね。わが家も地上部が全くなくなるタイプがあってハラハラしてます。megukoさんブログが冬眠中ですか~春には目覚めてください^^。


うん、うん、枯れたと思ったわぁ・・・とバラの花をクリックして応援していただけると嬉しいです。

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ
皆さまの温かいコメントと応援がブログ更新の励みになります。

いいね! もありがとうございます。