ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



毎年こぼれタネから育つようになった【サマーポインセチア】


今年もこぼれタネから庭のあちこちに育っています。



一番初めに色づくのがこの場所。今年も同じでした。


サマーポインセチアの画像


土もほとんど無いこんな場所なのに・・・ここにも!

サマーポインセチアの画像

すでに色づいているのもまだ赤ちゃんサイズのものまで育っています。


今はまだ小さいけれども・・・

サマーポインセチアの画像


9月にはこのように色づくと思うと楽しみ。

サマーポインセチアの画像


春はこのような≪ベロニカオックスフォードブルーの小道≫でしたが・・・

サマーポインセチアの画像


今は葉っぱだけの小道です。しかも枯れ葉も落ちていて汚い。お掃除しないと^^。

サマーポインセチアの画像


小道の両側にはこぼれタネのサマーポインセチアがたくさん生えたので秋には今年も≪サマーポインセチアの小道≫になるでしょう。

サマーポインセチアの画像


庭の隅に置いてあった鉢にもこぼれサマーポインセチアがこんなに! まるで多粒まきみたいでしょう?

日当たりの悪い場所にあったので、引っ越ししました。

日当たりが良くないとのっぽになったり赤く色づきにくくなるんです。

サマーポインセチアの画像



先日ご紹介した簡単!おしゃれに寄せ植えリメイク なのですが夕霧草は咲き終わったので切戻しました。


夕霧草育ては初めてなので、これで花は終わりなのかまた咲いてくれるのかどっちなんでしょう?

育て方のアドバイスお願いしま~す♪




遠くから見ていたら気付かなかったのにあれ?このコンテナにもサマーポインセチアを発見!

サマーポインセチアの画像


暑くてもくた~となることも少ないサマーポインセチア。


これから庭がさみしくなる時に今年も活躍してくれそうです。


≪ぬか漬け始めました~≫

ここ何年かお休みしていたぬか漬け。

「ぬか漬けが食べたぁ~い!」と始めました。


家にある野菜でいろいろと漬けているんです。「えぇ~?こんなものまで?」と言われそう(笑)


ぬか漬けの画像


一番手前のしろいものはさてなんでしょう?


正解は【シロゴーヤ】なんです。5mm位の厚さに切って糠床に。それだけなんですが~笑


ちょっぴりほろ苦くて美味しいです。形も可愛くないですか~?

ぬか漬けの画像


≪コメントありがとうございます≫

シュガーシュガー さんへ 久しぶりのぬか漬けが楽しくて美味しくて家にある野菜を漬けこんでいます。色よく漬かると思わずパー子さんしてしまいました^^。白ゴーヤは苦味がそれほどでもないので食べやすいです。新生姜もいいですね

min さんへ カラーリーフの一種だと思うのですが、園芸店ではなかなか見かけませんよね。何年か前に買った一鉢からこのように殖えてます。コリウスは日向でも育てたことがありますよ~ 半日蔭の方が葉色が綺麗かもしれませんね

いちごみるくさんへ アマーポインセチアはどんな場所でもたくましく育つので夏から秋の庭の代表選手になりました。緑とオレンジのコントラストが綺麗ですよね。ぬか漬けは残り物野菜も無駄なく使えて夏の間活躍しそう☆

おりーぶ さんへ 今はグリーンが多いのですが、秋になるほどオレンジ色がでてきて秋らしい光景になってくれるんですよ。おりーぶ家でもぬか漬け作ってますか~?ご飯、お茶うけ、ビールにも最高ですよね。わが家のご馳走です

プーさんへ サマーポインセチアはどこに発芽するか発芽するまでわからないですね。どうしてここに?という子もいるでしょう?鉢植えにも寄せ植えもいい仕事してくれるんですよ^^。ぜひ楽しんでくださいね

オヨヨさんへ 夏は花がぐ~んと減るのはわが家も同じです。でもこの頃は夏はカラーリーフや野菜を楽しむのがいいかも・・と思うようになりました。ヤブカラシはわが家もあちこちで育ってます。根っこから根絶するのはもう無理なので見つけると引き抜いてます



今日も見ました~と赤いバラをクリックして応援して下さるので好調です。ありがとうございます♪


 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

花・ガーデニング ブログランキングに参加しています。

上の赤いバラの花をクリックするとポイントに加算されます。