ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



暑い夏の料理は、火はなるべく使わずに短時間で済ませたいですよね。


そんな時にぴったりなレシピがわが家の定番になっている≪簡単!ジップロックで作るしっとり蒸し鶏≫です。



作り置きして冷蔵庫に入れておくと和・洋・中の料理に使えてとっても便利です。


以前に作り方はブログ内でご紹介すみですが、改善点もあるので改めてご紹介しますね。



≪和 蒸し鶏の梅肉和え≫

蒸し鶏のレシピ画像

梅干しの種を取り、すりつぶして長澤家の万能つゆ(もしくは濃縮タイプのめんつゆ)を混ぜ、蒸し鶏とあえます。炒り白ごまと大葉をトッピングして完成^^。


≪洋 蒸し鶏とミニトマトのサラダ≫

蒸し鶏のレシピ画像

器に盛り、マヨネーズを添えるだけの簡単レシピです^^。


≪中 蒸し鶏の冷やし中華≫

蒸し鶏のレシピ画像

ハムの代わりに蒸し鶏を使いました。ゴマ味の冷やし中華にも合います^^。


同じ蒸し鶏を使ってこのようにバリエーションも豊富なのでおすすめです。


今回は作り置きをしてたっぷりといろいろな料理に使いたいので鶏むね肉を2枚使いました。

1枚から作れるのでぜひお試しくださいね。


【材料】

鶏むね肉(皮付き) 2枚

日本酒 大さじ2杯

塩 小さじ2杯

胡椒 適量

ジップロック大サイズ 1枚

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


【作り方】

①鶏むね肉は均一の厚みになるように包丁で切込みをいれておきます。左が下準備ができたものです。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像

②むね肉1枚につき小さじ1杯の塩を両面にまんべんなくまぶします。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


③両面に胡椒します。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像

④ジップロックの中に2枚入れ、酒を多さじ2杯加えます。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


⑤空気を抜きながら口(チャック)をしっかりと閉じます。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


⑥大きい鍋にたっぷりのお湯を沸騰させます。

鍋肌にジップロックが触れないようにして入れ火を止めます。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


⑦お鍋の蓋をして冷めるまでこのまま置きます。調理をしないので、保温性が高い鍋のほうがむね肉がししっかりと蒸し上がります。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


⑧冷めるとこのような状態になっていますよ~

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


⑧袋から取り出して繊維に添ってこのように手で細長くほぐします。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


⑨袋の中にジュレ状の液が残っています。このジュレがしっとりと仕上げるので、ほぐした蒸し鶏を入れ戻し、まんべんなく混ざるようにお箸でかき混ぜます。

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


再びジップロックの口を空気を抜きながらしっかりと閉じます。これで蒸し鶏が完成ですよ~

簡単!蒸し鶏のレシピ画像


冷蔵庫の肉や魚を入れておく温度が低い場所に置いておくと4~5日間くらい日持ちします。


そうそう、剥がした皮は捨てませんよ~ もったいないから もったいないから

お鍋にお湯と一緒に入れ3分ほど加熱します。濃厚な鶏スープになります。


このスープをどのように使うのかはまたご紹介します。


むね肉はカロリーも低めですし、何よりも安いですよね。


長澤家ではなくなりそうになるとまた仕込んで日々のお料理に利用しています。


いかがでしたでしょうか~?

すでに参考に作ってくださる方もたくさんの簡単レシピです。


≪ヒペリカムが花から実に≫

花が咲き終わったと思ったらいつの間にか実が!雨に濡れた姿が綺麗です。

ヒペリカムの画像


≪ホットチキンサンド≫

土曜日は涼し過ぎるくらいの朝だったので、朝食はこの蒸し鶏をバターでさっと炒めて・・・


イングリッシュマフィンをオーブントースターで温めて、挟んで食べました。

庭のバジルも添えて、ホットチキンサンドもアリですよ~♪



≪コメントありがとうございます≫


赤いバラをクリックして応援して下さるので好調です。嬉しいです♪


 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

花・ガーデニング ブログランキングに参加しています。

上の赤いバラの花をクリックするとポイントに加算されます。





athomelove さんへ むね肉?と思うようにしっとりと仕上がるんですよ~ ヒペリカムは確かに暴れる傾向があるのですが、スクリーン仕立てにするとお行儀よく育ちます。またその様子をご紹介しますね

オヨヨさんへ 今特におすすめのレシピなんですよ~ 作り置きができていろいろな料理に使えるのでぜひ試してみてくださいね。「こんなの作ったらおいしかったです」的なものもあったら教えてくださいね

いちごみるくさんへ そうですね、いちごみるく家では登場回数も多いみたいで嬉しいです。当初はパサつきをなくすためにオイルを使いましたが、ジュレ状に漬けこむとしっとりするので日本酒に変えました。こちらもぜひ♪

ヒロマンマ さんへ 作り置きしてさっと使えるって忙しい時にも便利ですよね。朝食にパンに挟んでサンドイッチにしてもいいですよ~ 冷やし中華にもばっちり合います。いろいろと試してみてくださいね

野の花さんへ 見てくださったのですね!先日リクエストくださったので改造バージョンをご紹介しました。臭みもなくしっとり作れるのでぜひ作ってみてください。皮の利用バージョンもUPしますね

みどり☆  さんへ いえ、こちらこそご無沙汰なのにコメント嬉しいです。簡単でしっとりできるので家族やスタッフにも大好評なんですよ~ 作り置きできるのですぐに使えて便利です。ぜひ作ってみてくださいね

azami610 さんへ 袋の中で旨みも逃げず凝縮するんですよ~ 調理時間も短くてエコです。いろいろな使い方ができるのでオリジナルレシピも作ってみてくださいね。おかずに困った時も助かります^^。

サンタママさんへ 夏は特に欠かせないのでなくなりそうになるとまた作っているんですよ~ お財布にもやさしくていいですね。更にヘルシーになるよう日本酒で作ってみましたがしっとりできたのでぜひ♪

プチプチ さんへ 下ごしらえがしてあるのでハムを使うような感じですよ~ しっとり旨みもぎゅっと詰まってますので意外に早く食べてしまいます^^。「こんな使い方が美味しかったですよ」があれば教えてくださいね

Coccoちゃん へ 美味しそうですか~!簡単ですので、こっそり仕込んでご家族をうならせてあげてください!パパの好感度上げ上げですから~笑 ラベンダーの収穫の様子見ました!部屋中いいかおりでしょうね♪