ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



書類の提出や更新など、印鑑を押す機会が3月、4月は多いですよね。


印鑑は鮮明に押さないと押し直しがあったり、不受理になったりすることもあります。



印鑑を鮮明に押す時は皆さま どうしていますか~?


今日は≪印鑑を鮮明に押す便利アイテム≫をご紹介します。



ところで、印鑑を押す時に雑誌やノートなどを下に敷いたりすることもありませんか~


専用のスタンプ台があると綺麗に押せるのですが、家庭や一人暮らしでは持っていないこともあるのでは?


スタンプ台の代わりに、あるものを使うと鮮明に押せるのでわたしはいつも使っています。


あるものとは何を使っているのかわかった方、手を挙げて~ 笑



スタンプ台を使わないと印鑑の縁のラインがこのように鮮明に出ないことってありますよね。


印鑑を鮮明に押す裏技の画像


それではスタンプ台を下に敷いて印鑑を押してみましょう!

(一般的に緑色が多いのですが、わたしの事務所ではこのスタンプ台を使っています)


さすが~!くっきりと押せました。


さて、ここからが本題ですよ~


スタンプ台が無い時は、これを使います!!

印鑑を鮮明に押す裏技の画像


ティッシュペーパーです。これなら家庭でもバッグの中にもありますよね。


引き抜き抜いて・・・

印鑑を鮮明に押す裏技の画像


これを4つ折りにします。これで完成。

印鑑を鮮明に押す裏技の画像


スタンプ台のように下に敷いて印鑑を押してみると・・・

くっきり、鮮明に押せました。スタンプを使ったのと変わらないでしょう?

印鑑を鮮明に押す裏技の画像


使い終わったティッシュペーパーは印鑑についた朱肉をふき取るのに使えるんです^^。


 

それではもう一度比べてみましょうね。

印鑑を鮮明に押す裏ワザの画像


印鑑を押す時に、ぜひティッシュペーパーの存在を想い出して活用してみてくださいね。


以上≪キヨミおばあちゃんの知恵袋≫でした。


2006年から始めたこのブログにはこのような知恵袋もいくつかご紹介しています。

今風に“まとめ”をしてみようかなぁ。



≪庭で咲く福寿草≫

今年もフクジュソウ(福寿草)が咲きました!早春に咲くビタミンカラーは見ていると元気がもらえます。

福寿草の花の画像


『庭づくりの小さなアイデア』の本の57ページにあります。

キンポウゲ科/多年草/開花2~4月/草丈15cmほど


日差しとともに花弁を開き、夕方にはまた閉じます。

日中とは違うこの閉じた姿がつつましやかな風情があって好きです。
福寿草の花の画像



≪おすすめ!新玉ねぎのとろ~りグラタン≫

新玉ねぎの美味しい季節になりましたね。

加熱すると、とろ~りととろけるような新玉ねぎでグラタンを作ってみました。とろ~り溶けたチーズと甘い新玉ねぎが絶妙な美味しさです。「でもホワイトソーズを作るのは面倒そう・・・」という声が聞こえてきそうです(笑)

大丈夫ですよ~。ホワイトソースを作らずに作ってみました。



長澤家のレシピブログ でご紹介済みでです。詳しい作り方は→こちら ☆ お試しください。


コメントありがとうございます≫

りょうゆう さんへ ティッシュなら何処にでもあると言ってもいいほどですよね。スタンプ台変わりに使うとお客様はびっくり顔になると思います。ぜひ試してくださいね

ヒロマンマ さんへ 本の予約ありがとうございます。届きましたか~!お時間がある時に読んでくださいね。ティッシュを下に敷くとくっきり押せるのでご家族にも教えてださいね

いちごみるくさんへ 慌てると上手く押せないですよね。印鑑とティッシュはペアで置いておくと便利です。都忘れに出会えましたか?紫色は一番都忘れらしいと思います☆

プーさんへ 知恵袋のまとめぜったい必要ですか~笑 自分でも忘れているのがあるので探し出さないと^^。新玉ねぎは冷蔵庫に入れておくと結構日持ちしますよ~。サラダにもグッドです

えーたん さんへ わぁ~えーたんさんも実行してました?周りに聞いても「知らない。やったこと無い」というのでご紹介してみました。発想が同じだったので嬉しい!!

ペーター さんへ お待たせでしたが予約本届きましたか~ ご報告ありがとうございます♪早速一頁一頁読んでくださっているのですね。嬉しいです。お庭づくりのお役に立てますように
みーこ さんへ アイテムって何かなぁ・・・と。意外や意外でしょう?体調を心配してました。グラタンを見て食べたくなれば一安心!玉ねぎが器になっているのがポイント。よくぞわかってくれました^^。

Coccoちゃん へ キヨミ本の二冊目が届きましたか~ ご連絡のコメントありがとうございます。町田のガーデナーさんにも庭づくりの参考になると嬉しいです

キイチゴさんへ え?本当ですか~!! 朝刊に本の広告が出るって聞いてないのでお知らせありがとうございます。気が付いてくださって嬉しいです
あざみさんへ あの甘くてとろ~りとける新玉ねぎ、美味しいですよね。わが家はいろいろなことをして食べています。グラタンもぜひ♪

マイフレンドシュナ さんへ 印鑑押しに身近で一番ティッシュが便利ですよね。福寿草を見つけると、本格的な春がもうすぐなんだと思いますね。一輪発見しましたか~♪

トンベイちゃん♪ へ アイテムって何かなぁ・・と思いきや意外なものですよね。でも簡単にくっきり押せますよ~試してみてください。アマゾンからキヨミ本を注文してくださったのですね。嬉しいです♪

まー さんへ 爪の垢、差上げてもいいけど庭の土混じりですよ~笑 ご注文の万能つゆ届きましたか?仕上げに少し加えると味がアップするので、和・洋・中に試してみてくださいね

大阪のおばちゃん へ 思いついたアイデアを忘れないように書きとめておかないと(笑)忘れっぽさが毎日加速してます。印鑑を押す時はティッシュをぜひ使ってみてください

おまめちゃん へ わぁ~ 早速実行して印鑑押ししてくださったのですね。綺麗に押せるとヤッタ~感ありますよね。昨日は八王子も暖かでした

bloomin さんへ どこにでもあると言うのがミソなんですよ~ 知恵袋というとおばあちゃんをイメージするでしょう?現実おばあちゃんだし(笑)

ルル さんへ 「救世主が自分のバックに居てたとは!」というフレーズ、好きです!ありがとう。印鑑を押す時はぜひ救世主のお世話になってくださいね



応援が更新の励みになっています。

赤いバラをクリックして応援していただけると嬉しいです♪

 応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

 いいね! もありがとうございます。