ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪



庭に出るとほのかに甘い香りが・・・


今まで嗅いだ事のない花の香りです。何かしら?と思って見渡すとこの白い花が香っていました。


【仙人草】【センニンソウです。


キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-センニンソウの画像


植えてから2年でこのような成長ぶりと花の多さにはびっくり。


このように咲いた姿や甘い香りで育てて良かった~と思うのですが、花が咲く前まではトレリスに絡んだ葉が茶色く枯れて見た目も良くないのです・・・これさえ克服できれば問題無しなのですが。


すでに育てていてこんな方法がいいですよ~とアドバイス頂けると嬉しいです。


花を摘んでみました。可憐で可愛いです。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-センニンソウの画像

切り花にして一輪ざしにも。庭からほんの一枝で楽しめます。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-センニンソウの画像


≪ススキじゃやないってば≫


先日夫がこんなことを。「庭にススキを植えたの?穂が出ているよ」


根がはびこるススキなんて庭に植えること無いのに・・・と思いながら指さす方向を見ると。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-パンパシグラスの画像


「これね!ススキじゃないから~。パンパスグラスっていうの。」

そうか、知らないとススキに見えるんですね(笑)


昨シーズンは穂が3~4本しか上がらなかったのであまり目立たなかったのですが、今シーズンは倍以上の穂が上がっているでは!ここまで育つのに何年もかかっています。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-パンパシグラスの画像


風に揺れる姿もダイナミックな姿も厳しい残暑の中に秋を感じました。

右端にセンニンソウが咲いている姿も少し見えます。赤い小花は【チェリーセージ】です。


≪穂紫蘇で紫蘇味噌≫

庭の穂紫蘇の実が大きくなってきました。

葉はバッタの大好物なのに穂は食べられないので元気 元気で嬉しい!

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-穂紫蘇の画像

軸が太くて実が大きいものを収穫しました。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-穂紫蘇の画像


作り方も簡単!実をしごいて取り出します。フライパンに油を敷いて炒めます。

合わせ味噌を作って混ぜ合わせれば完成。簡単でしょう?これだけ・・・という量になってしまいますが。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-紫蘇味噌の作り方の画像

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-紫蘇味噌の画像


ご飯に乗せても、おにぎりに塗って焼いても。庭から秋の味覚を味わいました。

詳しい作り方は以前にご紹介しました。→こちら


薄味に煮た大根にかけても美味しいです。ぜひ試してみてくださいね。

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba-紫蘇味噌の画像

≪コメントありがとうございます≫

mokoさんへ 花の画像や育て方一覧がお役に立つと嬉しいです。届きましたのご連絡ありがとう♪


ハリーメイ さんへ 無事に届いて良かったです。ぜひお嬢さまにもおすそわけしてくださいね。

ごんべ さんへ センニンソウに甘い香りがあるとは知らなかったのでサプライズプレゼント付きでした。

大阪のおばちゃんさんへ そう、場所を取るんですよね・・・ドライにするのもいいかも。紫蘇味噌をぜひ♪


♪hoshi☆ さんへ ダイナミックな姿にやっとなりました。秋まきの種のプランわたしも考えてわくわくします

むー さんへ やはり葉が茶色くなりました?同じでよかった(笑)かなり切り詰めてみようと思います。

いちごみるくさんへ 穂紫蘇を見ると紫蘇味噌が蘇ってしまって^^。ご飯の友として大活躍してます。


ブラ さんへ よかった~ 皆さまに無事に届いているようです。喜んで頂けて何より♪紫蘇味噌もぜひ♪

felicia さんへ こちらこそブログでのご紹介ありがとうございます♪どのようなシーンになるか楽しみです。

miho さんへ 唐辛子味噌もいいですね。焼きおにぎりもいいですから~近くのレストランにあるのですね。

ままっちょ さんへ ススキと言われてがっかり(笑)何年もかかっているし。葉はダメでも穂紫蘇は元気^^。

おりーぶ さんへ おりーぶ家にもあるのですね。ここまでなるのに年数がかかるとは知らなかったです。

ヒロマンマ さんへ ほんとススキのおばけみたいかも。風に吹かれている姿、なかなか堂々としてますね

kotako☆彡 さんへ 扁桃炎の消炎に効果があるそうですよね。通販カタログやネットで探すと有りますよ

まるにゃん さんへ 紫蘇味噌もぜひ。カサが減るので多目に作ってもいいかもですよ。秋の味覚です。

なおなお さんへ 届きましたのコメントありがとうございます。ベランダの強風にも負けずに育ちますように

おまめちゃん さんへ 種から育てやすく、少しレアっぽいのがお気に入りです。気楽な気持ちで育ててね

Chiaki さんへ 到着のご連絡ありがとうございます。わが家が咲き終わる頃そちらで咲きそうですね♪

ま~ま さんへ 種ではなく苗からです。ちっとも大きくならないのであきらめていたらこんなに急に^^。




朝の水まきから解放されてほっとしてます。庭は秋の花が咲きはじめてきました。花ガーデニング人気blogランキング ここをお帰りの前に押してくださいね。キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba


応援のクリックをお願いします!人気ブログランキングへ

バラの花のクリックお願いします。今日は何位かなぁ…と見ていただけると嬉しいです。