ガーデニング人気blogランキング1日1回押していただけるとと嬉しいです♪


思い起こせば、昨年(2011年)の1月も庭の改造をしていました。

≪ベロニカオックスフォードブルーの小道≫と名付けたコーナーです。


記事がバラバラになっていたのでひとつにまとめてみました。

皆さまのお庭のプチ改造のヒントになると嬉しいです。



≪小道のプチ改造スタート≫

庭の散歩が日課となっているわが家のトイプードルのモカです。


散歩していて気が付いたのですが、この場所にくると土の上を歩くのです。

人間は飛び石を歩くのに・・・飛び石の微妙な凹凸が苦手なのでしょうか・・・

冬は霜柱が立つので土の上を歩くとモカの足が泥だらけに。そこでこの小道を改造することにしました。


しかもこの道はなんだかちぐはぐですよね。木が敷いてあったり、和風の飛び石が敷いてあったり・・・

なんとかしなくてはと思っていたのですが。


キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


まずは5個の石をシャベルで掘り起こします。朝の9時にスタートしたのでまだ霜柱が立っています。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


はぁ~ 5個掘り起こして撤去しました。

ここに敷くのはウッドデッキを作った時の残り材を使うことに!すでに風化していて味が出ているでしょう?

ランダムに切って並べてイメージ作りをします。電動ノコギリはあの音が怖くて使えないわたしです。

使いこなしている女性ガーデナーさんを尊敬します。夫にカットしてもらいました。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


草は生えますが、根が深く張らずに管理が楽になるので防草シートを敷くことに。

切っているとモカがお邪魔虫です。すぐにあれこれと参加したがるのです(笑)
キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


シートピンで10か所止めて・・・木材を並べて行きます。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


水平になっているかなぁ・・・と確認しながらの作業です。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像

微調整しながら、敷き終わりました!

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


材木が入らない隙間は胡桃の殻を敷きました。雰囲気アップでしょう?

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


冬でも葉が綺麗な【アジュガ】を庭から移植してっと・・・ いい感じに庭作業が進んでいます。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


この部分にも何か植えたい・・・そうだ!これこれ。こぼれ種で芽がでた【ネモフィラ】たち。

キヨミのガーデニングブログ


スプーンでこのように抜くと根っこごと抜けます。

キヨミのガーデニングブログ


小さな苗ですが、6株ほどGet!

キヨミのガーデニングブログ


隙間に植えましたヨ。黒い部分は腐葉土です。腐葉土でマルチングしてあります。

キヨミのガーデニングブログ


手持ちの材料でこのような新しい小道に生まれ変わりました!いかがでしょうか?

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


右側の土の部分はこれから植物を植える予定です。


奥のコーナーには大きめの鉢を置きました。

【イベリス】【よく咲くスミレ ソーダ】【ガーデンプリムラアラカルト】【ハツユキカズラ】の寄せ植えです。

キヨミのガーデニングブログ


リスの兄弟もこの場所にお引っ越し!胡桃がたくさんあって嬉しそう。手には胡桃の殻も。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


使っていない鉢を置いていた勿体なかったコーナーもこんな感じに完成しました。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


せっせと改造したので所要時間は半日くらいでした。


さてさて、この小道をモカがあるいてみました。気に入ってくれたかなぁ?ここからスタートですよ~。

「どれ、どれ、 くんくんしながら歩いてみようっと」

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


初めて歩く場所なのでやたらくんくんしていますね(笑) 良かった~ 木の上を歩いていますヨ。

しばらくすると踏み固まって馴染むのでもっと歩きやすくなるかも。

キヨミのガーデニングブログ-庭の改造の画像


この小道の右側に植えたいものがありました。大好きな【ベロニカオックスフォードブルー】です。

まだ寒さが厳しい2月の週末に、小道に沿ってこんな感じに植えました。


キヨミのガーデニングブログ-ベロニカオックスフォードブルーの画像

キヨミのガーデニングブログ


この小道を覆うように咲いてくれるといいけれど・・・苗の量をけちったので寂しい感じです(*^▽^*)


4月に入ると春を感じたのか急に成長してくれました!

葉の色も銅葉から緑色に春らしく変わっています。

キヨミのガーデニングブログ-ベロニカオックスフォードブルーの画像


【オオイヌフグリ】の花を色濃く大きくした感じのこの鮮やかなブルーの花がとっても綺麗です!

キヨミのガーデニングブログ-ベロニカオックスフォードブルーの画像


突きあたりに置いてあるコンテナにも【ベロニカオックスフォードブルー】を植えて統一感をだしてみました。

そしてコンテナの左側にも一株植えて自然に生えているような雰囲気に・・・

リスさんたちも春を感じているかのようです。

キヨミのガーデニングブログ-ベロニカオックスフォードブルーの画像

キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba


2011年の1月に始めたこの小道のプチ改造。四季折々楽しめました。その様子は次回に!

歩くと4~5歩なのですが歩きたくなる小道になりました。モカも安心して歩けるし良かったね。


≪コメントありがとうございました≫

みゅうみゅう さんへ この小道大好きですか~!嬉しいです。のんびりと散策したいです。わたしも(笑)

ぴこままさんへ 廃材は雰囲気があっていいですよね。作った時から趣ありますよね。え~雪とモッコウバラ?

いちごみるくさんへ 早いと2月頃からですよね。植える場所は除草シートをハサミでチョキチョキしています。

(*^o^*) さんへ 待ってました!とコメントありがとう♪オックスフォードブルーの親善大使、買って出ます^^

はな さんへ 想像より短時間で改造できました。好きなことをしていると寒さも忘れてついつい没頭しちゃいます。

あっぷるみんと さんへ わぁ~マダムマルシアもですね!今シーズンはわが家にもやってきます。楽しみです

みなかえる さんへ わぁ~ガーデニングブログですね!あとでお邪魔します。小道改造の参考になるでしょうか

うさ子 さんへ 木材はウッドデッキ用なので最初から塗装済みなのでそのまま何もしないで使っていますヨ。

Blumen-Kranz さんへ きっとシュロの庭もこのような小道になると思います。あと2~3か月の楽しみですね。

ころはな さんへ この小道の突きあたりを曲がるとアジュガの小道になっています。ブルーブルーいいのでは?

mii-boom さんへ はじめまして。コメント嬉しいです。トイちゃんレオンくんがいるのですね。よろしくお願いします。


ガーデニング人気blogランキング ←ここをおしてください♪ キヨミのガーデニングブログ 長澤淨美のアメブロオフィシャルブログPowered by Ameba

今日は何位かなぁ・・・と見ていただけると嬉しいです。