山口県下関市の不動産会社 エヌ・ケイ・ハウジングのスタッフが母体ブログからぽろっとこぼれ落ちた独り言的な話やくだらない話を書き綴るブログです。たま~に、お役にたてる情報がチラッとあるかも知れません。
別府弁天池大嶺酒造の帰り道に、もう少し寄り道。日本名水百選に選定されている【別府弁天池】。分かりづらいけど、底から水が湧き出てます。カルシウムやミネラルを多く含んだ透明度の高い水が太陽光に照らされて、青色の光のみが反射することで、ターコイズブルーに見えるらしい。この水が流れていく先はこんな風に赤いサビみたいなものがあるけど、これはサビじゃなくて、「ベニマダラ」という準絶滅危惧種に指定されている藻類の一種が石の表面に付着しているそうです。とても神秘的なパワースポットでした。良いことがありますように・・・・㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
久しく更新されていなかったコチラのブログ。久々に、がんがん更新してやろうと試みるとPCバックアップの時間にぶち当たり、がんがんフリーズしてしまう。スッと10分程度で終わるときもあれば、2時間くらい、じわーっとバックアップするときもある。で、本日は・・・・・・・残念ながら、じわーの方。ホント、嫌がらせとしか思えない。さて。先日の【特別な日常】。そこから押し出されたワタシ達は、ちょっと行ってみよっ!と帰り道に寄り道。日本最大級のカルスト台地:秋吉台の近くにある大嶺酒造さんへ。真っ白な外壁に看板や文字は無いけれど、こめつぶがありました。内観もオシャレ。コチラで、酒粕アイスクリームを。お酒はね・・・呑まないからよく分かりませんが、フルーティーらしい。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
日に日に暑くなってきました、下関。なんだかムシムシしてきたかと思ったら、湿度30パーセント!?と乾燥したり。なかなか順応できずにおります、下関。さて。タイトルのお話。先日、6年ぶりに【特別な日常】にご招待いただきました。やまぐち 湯田温泉 【古稀庵】さんにお邪魔しましたよ。和モダンの内装がお洒落さん。「街なかに佇む里山リゾートで自由気ままな時間をゆっくりとお過ごしください。」だそうな。写真の右側には、足湯もありました。さて、お食事。お夕飯。ぜ~んぶ美味しいけど、お刺身が最高でした。次から次へ、たくさんお料理がでてきまして、鱈腹いただきました。お食事の後は、スタッフのみなさんとフラフラっと街なかを歩いて、シュパっと1杯嗜み、フラフラっと戻って、温泉へ。大浴場前には雰囲気がよい「湯上がり処もず」。コチラで、無料のアイスクリームを食べながら、火照りを冷ます。廊下の照明も良い感じなので、パチリと撮ってみましたよ。大浴場の他に、お部屋にも露天風呂がありまして。こんなにステキ。コチラにも湯上りスペースありますよ。ちなみに・・・・・・社長さんたちは、プール付きのお部屋でした。日付は変わって、朝食。食べて、飲んで、温泉に浸かって、また食べる。朝からもりもり。アナゴの柳川風まで。食後のデザートとお紅茶まで。至れり尽くせり。特別な日常。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
終わりなき花150円の苗でしたが、とてもキレイに咲きました。フロスティホワイトフレームっていうとてもオシャレな種類名。ようやく終わったな・・・・・って思ってたら、次が出てきます。終わりなき花かも知れません。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ナッツの女王 ピスタチオ今回はロールケーキ。な上、ワタシにとってはかなりお高めなやつです。かなり濃厚なピスタチオクリームと高級江戸前鮨店の卵焼きのような生地でこれは美味しい。でも・・・・・度々は買えぬ。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
お一人様でニヤリとしながら、堪能しました。ご馳走様です。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰してます。気づけば、前回の更新が年末のご挨拶でしたのね。年も明けてかなり経ちましたわ。すみません。いつも通り、自分のペースで何とかやっております。下関。そんな、2022年最初の更新ですが、とてもくだらない話をします。梅ヶ枝餅って、ご存知?主に福岡県の太宰府天満宮門前で売られている小豆あんを薄い餅の生地でくるみ、梅の刻印が入った鉄板で挟んで焼いた餅で、「うめがえもち」って言います。名前の由来は、ググると出てきますが、菅原道真に麹の飯を梅の枝に添えて差し入れたこととか。やわらかい餅と素朴な味が、パクパクっと食べれちゃう、美味しいお餅でして。先日、母ととあるスーパーに行きました。その日はスーパーの入口に露店が出てまして。あ! 梅ヶ枝餅売ってるよ!と2人で喜びました。まぁ、でも下関のスーパーの露店で売られてる梅ヶ枝餅ってのは、ほぼ本物の梅ヶ枝餅ではなくてね。それは分かってるけど、買ってしまうワケで。だもんで、喜んで買った偽物の梅ヶ枝餅は、やはり梅ヶ枝餅とはちょっと違うトゥモローであり、「コレは、梅ヶ枝餅なのか?」と疑問に思い、少し思い返してみる。露店に書かれてた文字・・・・・そう言えば、「梅乃枝餅」だったわ。うめのえだもち・・・・偽物ではなく、ワタシが勘違いしてたワケな。ごめん、梅乃枝餅。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
またまた、ご無沙汰です。と、言ってたら、もう今年もあと数時間です。バタバタしてると言えば、してる。してないと言えば、してない。そんな感じの大晦日でございます。さて。まずは、5年ぶりのお話。今年はクリスマスが公休日と重なりまして、そうなればっ!と、予約開始日に予約して、雪、降らないでくださいな。とお願いしながら、無事にゲットした・・・・キルフェボンのクリスマスケーキですわ!今年は奮発して、大きいサイズ。だからなのか?上のフルーツが・・・・5年前と比べると少なくなった気がする・・・・のワタシだけ?まぁ、久々なので、許す。で、もちろん美味しくて。ウフッです。そうそう、プライベートで福岡に行くのも約2年ぶり!ってコトで、調子に乗って長居しないよう気をつけながらも、コチラも久々にゲットン!お土産を含めて、3本も買いましたよ。3本も買うと、なかなか持ち運ぶの大変ですよ。でも、久々でホントに嬉しいわ!さて、さて。あっちゅう間に、1年が過ぎていくのは、きっと、更新サボり癖のせいだと思いますが、もう、年末のご挨拶なのね。今年もやはり、いろいろありました。希望通りに動けなくなってから、早2年。なんだか、少し・・・・動けないことに慣れてきたような気がします。だもんで、いざ動けるようになったときは、少し戸惑ってしまうかも知れません。それでも、良いんです!それでも、その時を待ちますし、その時を楽しめます、きっと。だから、また普通に話したり、食事ができたり、来年こそは、そういうコトができるように願っています。みなさんもいろいろ窮屈な思いをしていらっしゃると思います。でも、それもこれも次に向かうステップの一つだと思って、一緒にゆっくりと前に進みましょうね。エヌケイハウジングも来年、また新しいコトを始めるかも知れません。そのときは、またお知らせします!では、みなさま本年もお世話になりました。来る年もよろしくお願いいたします。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
みなさんのトコロも寒いと思いますが、もちろんコチラも寒いです、下関。「いつもこんなに風が強いんですか?!」と他方からお越しの方に驚かれるくらい、普段から台風並みの風が吹いている下関ですが、今日は時折、ひゅうぅぅぅぅぅ~とかごほぅぅぅぅぅ~とか、そういう音がするくらいお外が荒れているようです。これから大雪になる地域もあるようですので、みなさま十分お気をつけくださいませ。さて。タイトルのお話。そう、もうこの時期なんですね。お出かけができなくなって、ぼーっとしてても、1年はあっという間なんですな。で、落ち着いてきたとは言え、こんな時期なので社長さんが少人数でサクッと食事だけで!と開催してくださいました、忘年会。いつもお世話になっております、【丸山】さん。お刺身に焼き物など。毎度のコトながら、チーズ美味しい。白子焼きにエビとレンコンとホタテじゃなくて、ネギの天ぷら。サクッと美味しい。厚切りローストビーフとにぎり寿司。お腹いっぱい、いただきました。社長さん、いつもありがとうございます。終始、旅行の話題で盛り上がった忘年会。来年こそは、何とか落ち着いて、旅行などが楽しめますように・・・。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰しております。ホントに、ご無沙汰です、すみません。暖かかったり、寒かったりとあまりよく分からない気候です、下関。先日から、せっせせっせと作っておりましたものがようやく完成しました。クリスマスリース。ネットで何か楽しそうなの無いかな?と探して、見つけて折り紙で作りましたん。3.75cm角の折り紙で、300枚。暇人やんって思われそうですが、違います。認知予防です。折り紙は良いらしいから。我ながら、とてもキレイにできたと感心しております。コレをスタッフにお願いして、事務所のどこかに飾って欲しいと申しておりますので、ご来社いただいた際には、どこかに飾ってあることを願っております。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
更新、ちゃんとしようと頑張ってみることにします。とは言え・・・・・・何を書いたら良いものか・・・・・悩み中であります。新規感染者数は、落ち着いてきたもので県外へは行きたいと思うけど、やはりいろいろ考えてしまい、先送りしています、下関。で、休日にウチに居てもするコトが無いので、この1~2年の間、ホントにたくさんのコトにボッと夢中になり、シュッと火種を消火するというコトをしておりましたが、ココ最近・・・・・・ボッとなる新たなモノはを発見できずにおりまして。先日気になったモノは、ウチのリビングの引き戸の戸車。今までに何度も引き戸を外して、戸車を掃除してたんだけど、ここんところ、掃除しようが調整しようが、なんとなく滑りが悪く、途中で止まったりとやる気が無い様子。ってコトで、自分で簡単に交換できそうなので、ネットで正規の金額の半額くらいのモノが見つかり、即注文して、即交換してみました。結果、シャキーンっと開閉できるようになり、ワタシって、すごくない?と自画自賛中。ただ、その後のワタシのネット広告はいろんなメーカーの戸車に占領されてしまった。他人が見たら、ナニコレ?な広告。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰、ご無沙汰すんげーご無沙汰。数日前から腰がやられていますが、割と元気です。すみません。ずっと放ったらかそうとは思ってなかったのですが、ずっと放ったらかしになってしまいました。いろいろとありまして。兎にも角にも、はぁ~もぅ、目が回る・・・・くらい私生活がワタワタしてました。で、気づけば、空・・・・・・・・・ちがう、秋。コレ↑職業柄の「あき」。朝も晩も日中も気温が下がって参りました、下関。その所為なのか、毎年1回はやって来る腰びっきーん!がやって来ております。ある姿勢をすると、びっきーん!と電気が走るのですが、ある姿勢がどの姿勢か分からず、いつも不意打ちを食らいます。だもんで、「あぅっ! 畜生っ!」って言ってしまいます。で、現在治療中。みなさまも体調管理、気をつけてください。さて、先日・・・・・・・・とは言っても、結構前に物件の巡回&花壇への水撒きに行ったとき、なんとなくお空が騒がしくて、ふと見上げましたら、こんなのが飛んでました。あ・・・・・・見える?拡大すると、こんなの。すごいよね。キレイにみんな並んでて。コレって、アレだよね。プロペラ機の間が3メートルくらいしか離れていなくて、ブルーインパルスよりも操縦が難しいっていうホワイトアローズってやつだよね。その後も、ブ~ンって音がする度に見上げると、いろんな形の編隊で飛んでて、こんなのも。拡大するよ。下関では、日常的に食卓にふぐ刺しは出て来ないけど、日常的にこういうのはご覧いただけます。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
夏季休業に入りました。お仕事中のみなさま、すみません。今年は少し長めにお休みいただきます。すみません、下関。さて、タイトルのお話。以前から、母がベランダのプランターでいろんなものを育ててましてね。夏が来る前までは、パセリが・・・・・誰も食べないんで、森のようになっておりましたが、潔くスパッと森林伐採を行いましたもんで、「トウモロコシ植えようぜっ!」と提案してみたところ、できないと思うよ。と言われながらも、トウモロコシとオクラを植えました。で、少し育った時に知ったコト。トウモロコシの根はまっすぐ下に伸びるので、深い畑が良い。・・・・・・・・・・プランターは深さ18センチくらいですが、よろしいでしょうか。あと、花の香りが思いの外、臭い。この臭さに虫が寄って来るんだろうけど、ワタシが虫なら、この花臭いけど大丈夫?って言って、絶対に寄って行かないと思うくらい。だもんで、雌穂の先にヒゲが出てきたころから、臭い花(雄穂)を切り取って、ヒゲにぽんぽんとくっつけて人工的に受粉させて、臭い花を早々に処分する。ただ、この人工授粉がなかなか難しい。花粉をつけてあげたいのに、花粉がつかず、もみ殻みたいな花だけがくっついて。でも、出来上がって収穫してみないと、確実な状態が分からない。で、収穫。トウモロコシや~んっ!って思うやろ?このトウモロコシ・・・・・・こんな程度の大きさ。15センチあるかないか。ププ。で、肝心のデキ。初めてにしては、まあまあの人工授粉具合。・・・・・・・・・・・かと思ったら、裏側、はぼダメやん。ちゃんと受粉させてれば、一粒一粒がかなり大きなスイートコーンだったと思われる。残念。で、母より「トウモロコシは臭いから、もう作りません。」でした。トウモロコシ農家さんすみません。やはり、みなさんが作っているのをいただくコトに徹します。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
台風9号が真っ向からやって来るっ!と思い、いろいろと貼り紙や対策などを講じておりましたら、やはり、準備万端にしてると台風さんは逸れて行く傾向にあります、下関。おかげで、本日は台風一過。あつぅございます。さて、タイトルのお話。お知らせです。誠に勝手ながら、弊社は以下期間を夏季休業期間とさせていただきます。休業期間:8月11日(水)~8月18日(水)休業期間中も、メールでのお問合せは受付いたします。休業期間中のお問合せにつきましては、8月19日(木) 午前9時30分より順次対応させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。昨年に続き、今年もコロナでお籠りですが、暑さも厳しいので、外出しない方が何かと安全かと思います。みなさま、ご自愛くださいませ。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
更新しまっす!それにしても暑いです。風が強い下関ですが、最近は悲しいコトに、ほぼ無風。風が吹いてくれるだけで、涼しくなるのにねぇ。ってコトで、本日はお手入れ編の続き。お手入れ編? ちょっとタイトルと違うけど。前回の→ ココもお手入れすべし ~洗面台編~ と前々回の→ ココもお手入れするべし ~キッチンシンク編~ に続きまして、本日はバスルームでござぁ~ます。今回のバスルームは、コチラっ!TOTOさんのバスルーム。見切れてて、分かりづらいかと思いますが、コチラの床は・・・・・・・ほっカラリ床なんですのよっ!賃貸マンションで、あまり見かけないでしょっ!良いでしょっ! です。そうそう、写真の赤線引いてるトコロ、【浴室用クリームクレンザー】をご使用くださいってトコロ。TOTOのメンテナンスの方が、バスルームはこの【浴室用クリームクレンザー】で掃除するとめちゃくちゃキレイになるよっ!って教えてくれたので、やってみたら、まぁ、ホントにキレイになる。ピカピカに。で、バスルームで汚れる箇所の一二を争うトコロは、洗い場の排水トラップと、浴槽エプロンの内側。なんだけど、コチラのTOTOさんの浴槽は・・・・・・エプロンを取り外してはいけません。水が入らないようになってるんだって。なので、排水トラップのお掃除について。排水トラップのフタを外すと、こんなのがあります。で、メッシュのあみあみのトコロは、ご存知、ヘアキャッチャー。髪の毛などが溜まりますんで、都度、捨ててください。あ・・・・・ヘアキャッチャーじゃなくて、ゴミをね。で、このヘアキャッチャーは、「らくポイヘアキャッチャー」っていって、髪の毛が絡みにくい構造で、西部劇で転がる雑草のように、髪の毛がまとまって、つまみを持って、ポイっと捨てられるという便利な代物。で、分解するよ。まず、ヘアキャッチャーを外す。次に排水筒を回す。回す?回す。 左に。コレ、分からない人が多いみたいで、えっ! コレ、外れるんですかっ!?って何度か聞かれたコトがありますが、安心してください、外れます。クリっと回して、パコっと。ちなみにお掃除後は、反対の右にクリっと回すんですが、しっかりきつ~くはめないと、風の強い日とかにパコパコしたり、臭いが上がって来ますんで、気をつけて。コチラの排水トラップは、排水筒を外しても、さらに奥側に何かがおります。コレ、排水ピース言います。浴槽の排水が繋がってます。コレも外せます。すべて外したトコロです。外した部品をすべて、キレイに洗ってあげてください。排水ピースの裏側は、こんな風になってます。ゴムの部分や溝の部分を丁寧に洗ってあげてください。あと、コチラ。浴槽のワンプッシュ排水栓。フタをまっすぐ上に引っ張ると外れます。ココも案外、汚れています。古い歯ブラシなどで、フタ側のゴムパッキンを掃除し、排水口部分のごみを綿棒などで取ってください。あと、バスルームの扉。この扉は、下側にガラリが無いのでとてもお手入れがしやすい扉なんだけど、下の部分にゴムパッキンがあって、意外とこの部分のお掃除を怠る方がいらっしゃる。バスルーム内からは、丸見えになる部分なんだけど、なぜだか気づかないらしい。あと上の部分には、換気弁ってのがついてて、バスルームの24時間換気で、室内の空気を吸うときのホコリなどがココにびっちり溜まる。ホントに、びっちり。驚くくらい。これをわりばしに布を巻き付けたモノや綿棒などで掃除してください。排水トラップのお掃除は、触るのが嫌だから・・・・・と言われるコトがあるけど、自分達の汚れだからね。ワタシの汚れじゃなくて。掃除しないままだと、もちろん臭いや詰まりの原因になる。あと、カビの発生も。身体をキレイにする場所なので、キレイにしてあげてください。お手入れ方法は、まだまだ、続きますが、とりあえず、本日はここまで。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
引き続きの更新ですよっ!相変わらず、暑いですね。先日、ジョイントマットで作るねこハウスを買いましてね。組み立てたら、喜んで入ってくれまして。ただ、猫って何が楽しんだろ?という遊びにかなり夢中になるいきものな上、彼の別名は【破壊王】。だもんで、こんなコトになるワケ。タイトルの意味は、あまり深く考えないでください。分かる人は、ツウです。音が出ます。音が出ても良ければ、BGMに合わせて見てください。本来は、そこは手を出すところじゃないワケで。いつもお家が壊されてて、欠陥住宅みたいになってますが、欠陥なのはお家ではなく、住人(猫)です。無数の歯形が怖いわ。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
ご無沙汰しております。あっという間に、7月も終わりに近づいて、あっという間に、オリンピックも始まって、連日のメダルラッシュで暑い夏を熱い夏で過ごしていらっしゃる方も多いかと思いますが、ワタシは普通に暑さにやられて、ダラダラですわ。汗でダラダラになると、何もする気が起きないわ。なんて言いながらも、はっ!と気づいて、シーツやら大量の洗濯物を抱えコインランドリーに走り、はっ!となって、車を洗いにいって、えっ? ミラー擦っとるがなぁぁぁぁぁ・・・・・ってなって、違う汗が出てきたり。割と活動している2021年夏。さて、そんな暑い夏の日。社長さんにお願いして、お取り寄せしてもらいました。エシレ グラスぅぅぅ!で、ワタシはお値段が高いやつ・・・・・ブール・オ・レザンをいただきました!以前ね、ショップで食べてね。その時は旅行で行ってたから、旅先って、普段なら高くて買わないとか必要無いから買わないモノとかも平気で買っちゃう病になるんで、アイスに700円・・・・・って一瞬躊躇したけど、買って食べたら、まぁ!美味しい。ヤバい。美味しい。ってなったもんで、今回スタッフのみなさんにも食べていただいて欲しいという単なるワタシのわがままで、社長さんにお願いしたというワケ。で、無事に社長さんを含め、みなさんからも超美味しい!をいただけました。良かった良かった。ワタシが作ってるワケでも、ワタシが買ったワケでもないけどね。気になる方は、思い切って買ってみてください。ホントに美味しいですよ。値段が値段なので、美味しくないといけないけどね。㋳有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonoseki賃貸スタッフが違うところで、こっそりなにか書いてますよブログ↓エヌケイハウジングのスタッフブログcheeの部屋
このたびの豪雨により、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げるとともに、亡くなられた方やそのご家族にはお悔やみ申し上げます。山口県もひどく降り続いた箇所がありますが、ここ下関は、現時点では大きな被害はありません。ただ、明日までは大気の状態が不安定のようなので、みなさま、くれぐれもご注意ください。さて。タイトルのお話。4月に、コチラでもお伝えしましたが、右手の手根管症候群による手根管開放術っていう手術を行いましてね。まだ、術後3ヵ月を過ぎたくらいなので、手術箇所は、触るとピリッと痛みのようなしびれのようなものがあるんですけどね。これも時間が経つと無くなるようですし、何よりも手根管症候群の痛みやしびれが手術後はまったく出なくて、とても快適に暮らしておりました。が、しかし・・・・・・先週から左手首が痛くなり、親指を曲げて手首を曲げるとビリっと電気が走るような痛みでね。親指が使えないと、いろんなコトに支障が出るもんで。今回の痛みで、パンツを履くのには、親指の動きがとても重要であるというコトが分かったワケで。あまりに痛くて、動かすたびにあたたたた・・・・・うぅわったぁぁぁぁ・・・・・と発するもんで、隣の席のスタッフが北斗の拳・・・・・と、申しておりました。だもんで、仕方なく今度は左手を病院で診てもらいました。症状を伝え、先生の言われる通りに動かしてみてあうっ!となり、「ハイ。 典型的なドゥケルバン腱鞘炎の症状です!」って。ドケルバンではなく、ドゥケルバン。先生はちゃんと、「ドゥ」って書かれてた。この腱鞘炎だと、予想はしてたんだけどね。原因はね、左手の親指がお仕事をし過ぎているかららしい。ってコトで、治療方法を考える。①安静にして、様子をみる。②ステロイド注射をする。③手術をする。の3つが提案される。①は、パンツ履くだけでも必要なので、絶対、無理やん。って、この痛みをじっと見てるだけってのはつらいわ。②は、打っても良いけど、人によっては、長く効く人とそうでない人がいるワケで、もしかすると、痛い思いをして打っても2日後には、効果がなくなるかも知れん。③は、先生的にはこの前手根管の手術してるからって、大丈夫的な感じでしょうけど、7分15秒で終わったけれども、こちらも10分程度の手術とか言うけど、さすがに、右手が本調子じゃないのに左手も手術って、アスリートじゃあるまいし。ってコトで、②のステロイド注射をするコトに決意。こういう系の痛み止めの注射を何度か打ったことがあるけど、痛いところに打つから、そりゃもう「ひぃぃ!」ってなるくらい痛いワケ。でも、頑張りまして、現時点では無事、痛みがありません。まだ、効いております。で、ドゥケルバン腱鞘炎・・・・・・・スマホをね・・・・・親指で操作するコトで起こりやすくなるらしい。そうか・・・・スマホの操作でお仕事のし過ぎなのね。ってコトで、社長さんやスタッフのみなさんにスマホを親指で操作しないように忠告したら、親指で操作しない。って。え?親指で操作しないって、どうやって操作するん?ってなりましてね。調べてみたら、スマートフォンの操作の仕方っていろいろあって。ワタシはこのタイプ。で、手首を壊しました。そもそも、スマートフォンの操作は片手と思い込んでたので、社長さんやスタッフの2名がコチラって言われて、あぁ、両手ってコトね。と納得。で、この方法は2番目に良い方法らしい。一番良い方法は、コチラらしい。これが、手指にかかる重さを分散できて負担が少なくなるそうな。え・・・・・両手の親指で操作するん?ってなったけど、結構この方法の人がいるみたいです。ってコトで、これからはできるだけ片手持ちの親指操作を止めるよう頑張ることにしたんですが、自分に甘いワタシなので、とりあえず、親指を固定するサポーターを購入し、強制的に動かせないようにしてやることにします。みなさんも、十分気をつけてくださいね。大丈夫だと思うけど。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
おっ! すごい。毎日、更新してるやんっ!でも、なんか・・・・嫌な予感がする。この旅行の話が終わったら、また、しばらく音沙汰なくなる気がする。って思ってるでしょ?ワタシもそう思ってる、下関。さて。続きです。【日常を忘れる、もとい・・・】【贅沢な日常】 【音信川散歩】の続き。時系列がおかしくてすみません。美味しい御夕飯をたらふく食べたのに、実は御夕飯を食べる前からスタッフと企んでたコト。長門市は、やきとりのまち ながと なんです。でも、長門で食べたコトなくて、食べてみたくて。なもんで、御夕飯後にテイクアウトしようぜっ!って企んでたのよ。ってコトで、ほろ酔いのスタッフと2人で暗い中をプラプラっと歩いて、やきとりを買いに行きました。音信川の周りがライトアップされてました。すごく幻想的な紫色。なぜ、紫のスポットが当たってるんだろね。やきとりをテイクアウトさせていただいた【さくら食堂】さん。帰り道は、川の対岸に渡って、別邸 音信に帰る。帰り道の景色。コレ、我ながら、良く撮れたと思う。コチラは、別邸 音信さんの水盤のライトアップ。この後、お腹いっぱいなのにやきとり食べて、一休みして、また温泉を堪能して、ぐっすりと眠り、早起きして、お部屋の露天風呂で朝風呂を堪能して、ハイ、朝御飯。カトラリー横のはコチラの大量サラダのドレッシング。美味しかった。パン、大量です。でも、出されたものはちゃんと残さず食します。美味しいから、大丈夫。玉子料理は選べます。スクランブルエッグとオムレツ、目玉焼きは片面と両面から。ワタシはいつものオムレツな。オムレツにはケチャップがたら〜んと乗ってるのが美味しそうに見えるのかも知れないけど、ワタシはケチャップが嫌いなので、ごめんなさい。ワタシにはコレで、とても美味しそうに見えます。で、実際にも美味しいです。というコトで、今回の贅沢な日常の旅報告は終了となります。帰りには、恒例になっているセンザキッチンという道の駅に寄り、たくさんのイカやサザエやお野菜などを買って帰りましたが、一枚も写真を撮ってませんでした。イカが1杯、250円とかめちゃくちゃ安くてめちゃ美味しいですよ。サザエは、壺焼きと刺身と堪能できるし。近くに行かれたら、寄ってみてくださいな。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋
雨がね・・・・降る降ると言ってるから、洗濯するのを悩んでたら、雨がね・・・・降りそうで降らないの、下関。えぇぇ〜・・・・・洗濯できたやん・・・・ってなるの、下関。洗濯機で大量の洗濯物がぐるぐるさせてたら「今日は一日、雨でしょう」って言われて、ぐわぁぁ〜ん・・・・って落ち込んで、お外を見ると降ってないの。なもんで「えぇい、ままよっ!」と干すと、ピカ〜んって晴れてんの、下関。梅雨、どこ行きましたん?さて。続きです。【日常を忘れる、もとい・・・】【贅沢な日常】 の続き。と言うか・・・・時系列からすると御夕飯前の話なので、続きじゃないんだけどね。お風呂と御夕飯の前に、音信川に沿ってみんなで散歩してみました。いろいろパチパチ撮ってきたんで、バババっと載せます。川床もありました。みてみてっ!ライトグレー色の郵便ポスト。かわいい。川岸に下りると、公衆洗濯場跡なるものがありました。ココで、みなさんが、洗濯してたのね。この日は、お休みの店舗やまだオープンしていない店舗ばかりだったんですが、いろいろあるらしいですよ。というコトで、次回は御夕飯の後のお話を。㋳ホームページはコチラ↓有限会社エヌ・ケイ・ハウジング母体ブログはコチラ↓エヌ・ケイ・ハウジング ブログ有限会社エヌ・ケイ・ハウジングのSNSもチェックFacebook → @nkhousingTwitter → @nkh_shimonosekiInstagram → nkhousing_shimonosekiコチラ以外にもスタッフがこっそりなにか書いてますよブログ↓cheeの部屋