血液検査 | nito column

nito column

教室長や講師達の、日々の「気付き」を綴っていきます。

こんにちは。

塾長ですブタ

 

 

一昨日、一カ月ぶりに、

筋トレをしたら、最悪でした。

 

7月の後半から、

休みの日といえば、

コンスタントにやっていたので、

体重も2キロ、3キロ落ちて、

山手線一周では、

今年は数年ぶりに何一つ問題なく終えることができました。

 

ところが、

山手線一周が終わってからは、

全く運動をしなかったせいで、

ストレッチすら痛くて、

ああ、またゼロからスタートだ、

と、心から落ち込みました。

 

でも、

じつはずっと体調も悪かったのです。

そのため、病院で血液検査をしました。

ところが、内科的には悪くないそうで、

しいて言えば、

甘いものが多いかなー、

それと卵の食べすぎかなー、

とお医者さまに言われました(笑)

 

甘いものは、自分自身、十分覚えがあります。

卵に関しては、ここ一カ月以上、

おにぎりを食べる代わりに毎日、

ゆで卵をお昼に二個食べて、

夜も二個、食べていたせいだと思います。

血液検査しただけで、食生活がわかってしまうのはすごい、

でも、恥ずかしい。

とはいえ、野菜とか、

必要なものに関してはきちんととれているとぴうことで、

甘いものと卵以外は問題がありませんでした。

 

でも、微熱が続くのはなぜか。

更年期のせいではないですか?

と言ってみたものの、

お医者様は、

腰痛か、神経痛からきているのではないか、

ということになり、

それならば、ほったらかしにしていた持病の椎間板ヘルニアのせいではないか、

となり、

もう一度きちんと病院で診てもらうことになりました。

 

たしかに、

ヘルニアになってからは常に腰が痛くて、

常に右足はしびれていて、

運動を気軽にできなくなりました。

でも、ヘルニアって痛みを我慢するしかないと思っていたんです。

以前の主治医の先生の場合は、です。

 

でも、最近では腰痛のせいで、

水泳やヨガのレッスンにでても、

足がつって、途中でついていけなくなってしまうこともあって、

このままではまずいと思ってたところなのです。

ですから、今回はいいきっかけかもしれないので、

きちんと診てもらって、

ガンガン運動できるようになりたいです。

 

 

さて、

今日は、何を伝えたいか。

それは、

継続をしないとだめだということです。

一カ月運動しないと、全く違います。

だ・か・ら

勉強も同じではないかなーと思うのです。。。

勉強もテスト前だけでは難しい。

毎日の授業中、

自宅での予習復習、

塾の宿題、など、

日々の努力は大切です。

 

そして、テスト勉強は

やらなければ下がります矢印

やれば上がります矢印

やればやった分、結果が出ますきらきら!!

簡単なことです鉛筆

 

 

というわけで

 

nito個別学院では、

 

昨日から、押上教室、両国教室ともに、

 

両中、本中、錦中

堅中、墨中、文中 ほか対象で、

 

定期テスト対策 はじまりました!!

 

三連休もなく、

 

みんな頑張っています。

 

 

12:20から20:00まで、

 

 

みんな、みっちり勉強です。

 

しかーし、

家に帰ってからも

勉強するんだよハート

 

お医者様が血液検査の結果を診て、

私の生活習慣がわかるように、

みんなの通知表を見れば、

みんなの勉強の様子、分かりますから(笑)

 

 

 

来週の土日も頑張りますニコちゃん

 

 

 

 

 

 

 

ぶーぶー塾長ぶーぶー