お料理上手 | nito column

nito column

教室長や講師達の、日々の「気付き」を綴っていきます。

こんばんは。

塾長ですブタ

 

今日は教室で、いそいそ掃除をしていたら、

漂白剤がシャツに飛んでしまったらしく、

お気に入りの紺のシャツにピンクのドットができてしまい、

愕然としている塾長です泣き3

 

そして、今日は夕方から、

小学生の国語の授業に入りました。

選択問題はできるけど、

ホッとする気持ちはどんなきもちですか?

と聞かれて、□□する気持ち、

の□□に、安心

という二文字をなかなか入れることができない生徒さんでした。

自分で解答を作るのが苦手なので、

授業終わりは明るい会話の中、

その生徒さんは、

お母様のごはんで好きなのは豚汁だということが分かりました。

すかさず、

そうだなー、豚汁の季節だなーと思いました。

豚汁っておいしいですよねドキドキ

ああ、豚汁にさつまいもごはんにさんまを焼いたら完璧だなーみそ汁

 

そういえば、先週、

とても感動したことがありましたきらきら!!

 

小5の男子が授業中に、

お腹すいたー、お腹すいたー、

何度も繰り返していました。

すると、今度は、

餃子食べたいー、餃子食べたいー、

と言い出します。

 

私が、

T君のお母さんはきっとお料理上手なんでしょう

と言うと、

そうですよー、上手ですよー、

と返ってきました。

続けて、T君、

きれいな笑顔で、きれいな心の人は、料理が上手なんですよー、

ぼくのお母さんもそうですニコちゃん

と言いました。

 

え?

今どきの男の子がお母さんをこんなにほめたたえるなんて。

普段から、素晴らしいお母様だとは思っていましたが、

なんだか、

いやー参りました、みたいな気持ちになりました。

 

息子にこんな風に言ってもらえるお母さんて、

絶対に本当にいいお母さんだよなー、

素敵だなーって、心から思いました音符

 

そして、すぐさま、

私はきれいな笑顔なのだろうか、

きれいな心なのだろうか、と、とても不安になりましたガクリ

 

 

朝ご飯を食べている子供のほうが学力が上がる

と言われていますが、

やはり、お母さんが朝昼晩の三食、

おいしいごはん、あったかいごはんを作っていれば、

この生徒さんのように、

子供はすくすく育つのではないかなーと、

あらためて感じました。

 

今はお母さんも朝から晩まで、

お仕事をしているご家庭が多いので、

三食すべて手作りというのは難しいとは思います。

でも、一食に何か一つ、手作りがあれば、

また違うのではないでしょうか。

 

そして、思うのは、

昭和はコンビニにおにぎりもなかったし、

あの頃のお母さんたちは本当に、

きっと大変だったんだなー、

ということです。

 

 

墨田区は食育に力を入れているので、

(開校時には行っていたのですが)

わざわざnito個別学院が食育教室をする必要はないんじゃないかな、

と思っていました。

しかし、今回のことで、

また食育の先生に来ていただいて、

イベントをしようかな、と思い始めています。

 

ああ、豚汁が食べたくなってきた・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶーぶー塾長ぶーぶー